[Fire and Ice]

シットゥイン

HISTORY

シットゥイン(Sit-Tu-Yin)は、13世紀後半ごろからミャンマーで広く遊ばれているチェスの伝承です。

BOARD & PIECES

シットゥイン 初期配置
        
        
    
    
    
    
        
        

8x8のボードを使います。ボードには、対角線に線(シッケチョウ)が引かれています。

のみを表のようにセットアップした状態から開始ます。 そこから、それ以外の駒を以下のどちらかの方法で自由に配置します。

  • 赤が配置し、それを見て黒が配置する
  • 赤・黒順に一つずつ配置する

ヤターは、自陣最下段に配置します。ミンジーは最後に配置します。 対局が始まる前は、駒を入れ換えられます。

赤が先手で初手はを動かします。

初期配置パターンは、26通りほどよく使われる配置があります。(画像は、開戦前の配置パターンの一例。)

sittuyin_2setup2.jpg
ミンジー(大王)
Kingと同じ。縦横斜一マス
シッケ(副官)
斜一マス
シン(象)
銀将と同じ。前と斜に一マス
ミン(馬)
八方桂
ヤター(戦車)
Rookと同じ。縦横に任意の距離
ネ(兵)
前一マス。駒を取る場合は、斜前一マス。昇格するとシッケに成ります。

の昇格

自陣にシッケは、一つしか存在できません。シッケが取られた場合、シッケチョウの上にいるに成る権利があります。 成る時は、次の選択ができます。

  • 効き筋に的駒が存在しない場合は、その場で一手使って成る
  • 斜一マス移動して成る
  • 成らない

自軍のが一つしか盤上に残っていない時は、シッケチョウに関係なくシッケに昇格できます。

GOAL

シットゥインの駒

相手の王を詰めれば勝ちです。

動かせる駒がない場合アチュウェ(スティールメイト)と呼び、引き分けになります。

相手がミンジー一つに成った場合、下記規程の手数以内に詰めなければ引き分けになります。

  • ミンジー vs. ミンジー, シッケ, ミン → 64手
  • ミンジー vs. ミンジー, シッケ, シン → 44手
  • ミンジー vs. ミンジー, ヤター → 16手

盤上の残り駒が、次の組み合わせは引き分けです。

  • ミンジー, ミン vs. ミンジー, ヤター
  • ミンジー, ヤター vs. ミンジー, シッケ, シン

STRATEGY

駒組み後からゲームを始めるユニークなスタイルです。ネの昇格ルールが複雑です。

SEE ALSO

Feedback

選択肢 投票
おもしろい 14  
役に立つ 1  
興味ない 0  
理解できない 0  
やってみたい 13  
食べてみたい 19  

TOP   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS   [Privacy Policy]  
Last-modified: 2023-03-02 (木) 10:52:18 (278d)