[Diamond Game]

Abstract Strategy Game Society

第4回 Abstract Strategy Game Society & The Game party の記録

会の様子

開催日 2012年10月20日

場所 東京五反田 アーヴァイン・システムズ会議室

記録

第1部 Abstract Strategy Game Society

正規出展

時間ゲーム考案者発表者
14:10-14:30RinneTensei中島中島
14:30-14:50空中回廊2土井さん土井さん
14:50-15:10CIFRA25山本さん ギフトボックス山本さん
15:10-15:30Hungry Spider土井さん土井さん
15:30-15:50UpperHand*1Orda industries (イスラエル)中島
 
RinneTensei空中回廊
RinneTensei空中回廊

博物館からの出展は、FlipFlopの姉妹ゲームRinneTensei、このゲームは、 初期配置やボードの形状で、面白さが極端に変わりゲーム設計において悩みました。 小さいボードながら、現在の形が奥の深いゲームプレーが楽しめ、プレー時間も10~30分ぐらいと妥当なところです。あいかわらず、駒の操作性・デザインについて悩みどころですが、 鉛筆を短くしたような6角形の駒を使ったらどうかという山本さんの意見が有力です。

前回出展の空中回廊、考案者の土井さんがルールを改訂して再出展です。それぞれのプレーヤーのゴールが1マスだったところを最終段全部にしたこと、相手駒を飛び越えられるようにしたこと等の変更がありました。これらによって、分かりにくかった禁じ手の判定や、ゲーム進行速度が劇的に改善されました。前回と比較すると、古典的なChessと将棋の仲間が近代のルールに変わったイノベーションを目の当たりにしたようだと、大絶賛を受けていました。

CIFRA25Hungry Spider
CIFRA25Hungry Spider

作者の山本さん曰く、CIFRA25は「とても攻撃的なゲーム」。5x5のボード上で、相手陣地に殺到仕合います。CIFRA同様、プレーする毎に地形を変えて対戦します。CIFRAの戦略性・面白さを損なわず、よりスピーディーでエキサイティングなゲームに仕上げたところは、アブストラクトゲーム設計のお手本とも言えます。

Hangry Spiderは、Fox and GeeseDots and Boxesに着想の原点を持つ、蜘蛛が蝶を捕まえるゲーム。ペグソリティアのボードのような面白い形状のボードと、ボードのマスと交点や辺も使う新しい試み。序盤のゲーム進行と局面評価、駒や線を描くための物品にも改善の余地があり、様々な意見が出ました。新規性のあるアイディアが光っているだけに、こちらも空中回廊に続くイノベーションが待望されます。

第2部 The Game Party

UpperHand

今回の博物館からのゲーム紹介は、UpperHandです。1980年代の後半に、日本のAI研究者が注目して話題になりました。。オリジナルの製品は入手困難で、館長手作りの5x5サイズの、駒とボードをプレーしました。オリジナルのボードサイズは、今回同様の5x5ですが、囲碁のような戦略性のあるこのゲームは、ボードサイズを大きくするとより面白くなります。時間があれば、ぜひとも9x9のボードで遊んでいただきたかったです。

山本さんは、第1回で出展したSwap Swopの4人対戦ルールを2種類考案して、参加者のみなさんと検討していました。

今回の商品は、山本さん作成による、バカボンのハガキホルダーとオリジナルデザインのポストカード。優勝は第1回め以来2度めの館長、2位は新福さん、3位は初参加の五月女さんでした。

Feedback

選択肢 投票
うらやましい 0  
次回は参加したい 2  
興味ない 0  
理解できない 0  
とにかく飲みに行く 0  

*1 時間が余ったため、ゲームパーティーでプレーするUpperHandの紹介をしました。

TOP   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS   [Privacy Policy]  
Last-modified: 2012-11-15 (木) 23:49:08 (4036d)