Abstract Strategy Game Society 第30回 Abstract Strategy Game Society & The Game Party の記録 †開催日 2014年12月20日 ![]() 場所 東京五反田 アーヴァイン・システムズ会議室 第1部 Abstract Strategy Game Society †今回は、ゲームマーケット2014秋の会場にいらっしゃった方が新しく参加していただきました。 正規/参考出展
SonwyはHexに、呼吸点のなくなった駒は取り除くというルールを加えたコネクションゲームです。 Hexで強力だと言われているポジションも、囲まれて取り除かれてしまっては身も蓋もありません。 このルールによって、Hexに比べてゲームの展開がスピードアップしました。ピンチに見えても、逆転の手が隠れていたりとスリルも満点です。 出展では9x9のボードでしたが、Hex同様、ボードサイズを大きくすると、戦略性が高くなりそうです。 Stew Eucenさんは、「猫の細道」を改良しました。前回ルールでは、相手の合法手がなくなるようにする、じっくりとした展開でしたが、積極的に勝ちを目指すことができるルールが加わりました。手番で、相手の細道の両端のを自分の細道の両端で接続できれば勝ちになるのですが、失敗すれば相手の手番で接続されてしまうリスクもあります。持ち駒の形と、自分と相手の移動できる自由度などから局面評価ができます。今回の工夫で、ゲーム性が格段に上がりました。
Fear Vierは、英語のFear(怖い)とドイツ語の4(Vier)を組み合わせた名前のゲームです。Hexボードを使って、4目を作るのが目的ですが、4-4や5連ができると負けになります。手番で4目できただけではなく、次に自分の手番が来た時に4目を維持できていなければ勝ちになりません。そのため、4目を作ると相手に(攻めているプレーヤーの色で)4-4や5を作られて逆転してしまうこともあります。研究会では、熟考するプレーヤーが続出し秀作だと賞賛されました。
今回は、3点の公式出展でしたので、時間に余裕がありました。館長は、今回の出展に間に合わなかった検討・調整中のゲーム(Tour de France)を紹介しました。多くのコメントをもらい、おおむねゲームとしての体裁は整いそうです。次回には、公式に出展できそうです。 第2部 The Game Party †![]() 第2部は、King's Valleyの世界ランキング戦も含みつつの対戦。 優勝は、土井さん。このところの上位常連です。そして、2位山本さん、3位が所でした。 第3部 Yet Another Game Party †今回の第3部は、King's Valleyの世界ランキング戦を受けて、King's Valleyの完全解法を追求するグループや、カードゲーム他に興じるグループなど、いろいろと入り乱れ? 大いに盛り上がりました。 Feedback †
|