HISTORY †Jason Wittman の作品、1999年にSteve Jackson Gamesからパブリッシュされました。 通常のChessのChessmenがタイルになって、定まったボードを使うことのないチェスの派生ゲームです。標準のルールで、2~6人までがプレーできます。標準ルールでプレーする限りは、いずれも完全情報ゲームになっています。 ルールは、Hiveに酷似しています。Hiveよりも、Tile Chessの発表、発売が先ですので、このゲームの発想は、Hiveの考案に影響を与えているかもしれません。 BOARD & PIECES †ボードは、ありません。強いて言うなら机がボードの役目を担います。 便宜上、フィールド上に出されている、置かれたタイルの一かたまりをボードと呼ぶことにします。 製品には、各プレーヤー用にPawn 8個, Knight 2個, Bishop 2個, Rook 2個, Queen 1個, King 1個のタイルが6色 6セット入っています。
各プレーヤー、それぞれの色の駒を全て相手に見える状態でテーブルの上に置きます。 はじめにプレーするプレーヤーを決めて、順番は時計回りに進みます。
GOAL †Checkmateはありません、Kingを取りきって*1はじめて、取られたPlayerが脱落します。*2 Kingを取ったら、取ったチームのボード上の駒はすべて、取ったPlayerの軍門に下ります。 わかりやすくするため、できる限り、取った人の色のタイルに置き換えるのがよいようです。 最後のKingがボード上に残った人が優勝です。 通常のChessと同様、誰も合法手のないStalemate、千日手、 プレーヤーの合意によって 引き分けになります。 その際必要であれば、Q=12, R=5, B=3, N=3, P=1点として、 残った駒の合計ポイントで順位をつけることができます。 *3 STRATEGY †配置のプロセスから戦いは始まります。一般的にはPawnを先に、後に強力な駒を配置するのがよいでしょう。Pawnを一つリザーブしておき、配置の終盤にも出すことで重大な危機を回避することができることもあります。Bishopは、通常のChessと異なり、筋違いに配置せず、連携させるのも一つの作戦です。 移動においては、自分の駒の上を移動できる駒が多いことや、お互いの効きにより駒同士が守れるため、陣形はできるだけ固めておくのが有効です。 Kingをボードの端に単独でおくのは、攻撃対象になりやすくなります。 一見、Kingを追い詰めているようでも、ボードが分断してKingを取りきれない状況が生まれます。Kingだけでなく、目障りなQueenも同様に攻めきれない状況に、もどかしい思いをすることがあるでしょう。 画期的なアイディアによる、ユニークなゲームです。 SEE ALSO †
Feedback †
|