左が3x3ボードでの対戦、右が5x5のボードを使った対戦です。 プレーした人の話を聞くと、3x3のゲームに人気が集まっているようです。
このゲームを、すぐに遊びたい人は、こちらへどうぞ。
写真は、山本さんに制作していただいた、FlipFlopです。タイル製の豪華な造りになっています。紙やソフトウェアと、まったく違う仕上がりで、 すごくすてきなできばえです。2009年八月後半にごく少数ですが、配布できるものが当館に到着する予定です。
FlipFlopは二人でプレーします。3x3と5x5のボードの二種類のゲームがあります。
3x3 Board
5x5 Board
Goal
相手陣地(相手の駒がはじめに並んでいるライン)の真ん中のマスに自分の駒を進め、 直後の手で相手がその駒を取り返せなければ勝ちになります。また、自分が動いた 後、相手に動かせる駒がなければ勝ちになります。
3回同じ局面が現れたら引き分けです。
Movements
全ての駒はRookの面を上にして、自分の一番手前の行に並べてスタートします。 通常のチェスや将棋と同じように、Rook(飛車)は縦横に、Bishop(角行)は斜めにそれぞれ 任意の距離移動できます。駒を飛び越えることはできません。
白地の駒のプレーヤーが先手です。
それぞれの手番で、駒を移動したら駒を裏返します。つまり、Rookの面で移動したら、Bishopを 上にして手番を終了します。
駒はお互いのゴールのマスにいる敵の駒以外取ることができません。
二種類のコイン(100円と10円を3 or 5個ずつ)を使ってプレーすることもできます。
下のダウンロードに、紙のゲーム盤と駒を用意してありますので、そちらも活用してください。 白、黒の駒は、表裏にそれぞれ移動方向を示す矢印と、 赤 → Red → Rookを連想、 青 → Blue → Bishopを連想する色を付けてあります。白黒の駒がそれぞれ、裏表で赤青になるように張り付けてください。
| |||||||||||||||||||
1. Rook b1 x b3 = Bishop
|
1. Rook a3 x b3 = Bishop
| ||||||||||||||||||
2. Rook a1 - a3 = Bishop
|
2. Rook c3 - c2 = Bishop
| ||||||||||||||||||
3. Bishop a3 - b2 = Rook
|
3. Bishop b3 - a2 = Rook
| ||||||||||||||||||
4. Rook c1 - a1 = Bishop
|
4. Bishop c2 - b1 = Rook
| ||||||||||||||||||
5. Rook b2 x b1 = Bishop
|
5. Rook a2 - b2 = Bishop
| ||||||||||||||||||
6. Bishop b1 - c2 = Rook
|
6. Bishop b2 - a3 = Rook
| ||||||||||||||||||
7. Bishop a1 - b2 = Rook
|
7. Rook a3 - b3 = Bishop
| ||||||||||||||||||
8. Rook b2 x b3 = Bishop
|
赤の勝ち |
このゲームは、Zillions of Gamesのサイトでも、公開されています。
Zillions of Gamesで実行可能なプログラムソースファイルです。ここで紹介した、すべての派生もプレーできます。
紙に印刷して遊べる、ボードとピースです。2009/7に駒のデザインが新しくなりました。