[Abalone]


#ref(./Smess_1closeup.jpg,right,around,Smess)
* HISTORY [#tb4a54b9]
Smess: The Ninny's Chessは、1970年にParker Brothersから発売されたゲームです。サブ・タイトルは、「お馬鹿さんのためのChess」ということですが、ボードのマスの矢印どおりに駒を運べばよいので、Chessの駒の動きを覚える前の子供にも楽しく遊ぶことができます。子供向けに、ボードや駒は大変ユーモラスでかわいらしいデザインです。
Smess: The Ninny's Chessは、1970年にParker Brothersから発売されたゲームです。サブ・タイトルは、「お馬鹿さんのための[[Chess>Chess(欧米他)]]」ということですが、ボードのマスの矢印どおりに駒を運べばよいので、Chessの駒の動きを覚える前の子供にも楽しく遊ぶことができます。子供向けに、ボードや駒は大変ユーモラスでかわいらしいデザインです。

このゲームは大人が遊んでもとてもおもしろい(?)ものなのですが、そのネーミングとデザインのため大人には遊ばれなかったのでしょう、Parker Brothersは1979年に、ボードと駒のデザインや名前を中世ヨーロッパ風にすっかり変えた、しかしルールはSmessとまったく同じ(駒の動きを制御するボード上の矢印の一部以外)ゲームを、All the King's Menとして発売しました。こちらは明らかに大人をターゲットにした商品です。


//All the King's Men, published in 1979 by Parker Brothers, is a classic strategy game of royal conflict. Each player starts with a King, four Knights, and seven Archers. The object of the game is to capture the opposing King. Arrows on the board determine the direction in which the pieces may move. The rules are simple—the King may move one square per turn; the Archers, like the King, may move one square per turn; the Knights may move any number of squares per turn. Any piece may capture any opposing piece. All the King's Men was preceded by Smess, and Take the Brain, both published by Parker in 1970.

//http://www.abstractstrategy.com/allthekings-g.html
#clear

* BOARD & PIECES [#dffa7f6a]
&ref(./Smess_2setup1.jpg,初期配置); 
&ref(./Smess_2setup.jpg,Smessボード,70%);

上のボードと3種類の駒 (上から、"Brain," "Numskull," "Ninny")で遊びます。
2セットの駒(Brain x 1, Numskull x 4, Ninny x 7)を、ボード上にどの駒を置くかという指示に従い、写真のように配置してゲームをはじめます。

先手は赤、青、どちらでもかまいません。

駒の動く方向は、駒が立っている、各マスに書いてある矢印で決まります。

各駒の動きは下記のとおりです。
:&ref(./Smess_3BRAIN.jpg,BRAIN,60%); Brain| 立っているマス上の矢印の方向に1マス
:&ref(./Smess_3NINNYS.jpg,NINNY,60%); Ninny| 立っているマス上の矢印の方向に1マス。Ninnyは、敵のNumskullの初期配置マスに移動した場合、Numskullに成ることができます。(そのNinnyは、Numskullと交換されます。)
:&ref(./Smess_3NUMSKULLS.jpg,NUMSKULL,60%); Numskull| 立っているマス上の矢印の方向に何マスでも

駒の上を跳び越すことはできません。

移動させる駒の到着地点に敵駒がいれば、その駒を取ることができます。
取られた駒は、盤から除かれます。駒は、取り捨てで、盤上に戻ることはありません。

* GOAL [#ydf98d78]
相手の Brain を取れば勝ちです。

最後にBrainが両方とも残った場合は、引き分けです。
#ref(Smess_5.jpg,right,around,Smess パッケージを開けてボードを広げたところ)

//Smess proved to be a very good game for both children and adults, as well as ninnies and brains. And it should be understood that the name Smess and the presentation of the game were meant in fun, and taken in that spirit, they add to the enjoyment of the game. Smess did not take itself as seriously as All the King's Men later did, but this was part of the fun of playing Smess.

* STRATEGY (子供向け) [#p950c14e]
敵のNumskullと自分のBrainとの間にNinnyを置くことが、(Ninnyを犠牲にしても)Brainを守ることになります。

前後左右、全方向の矢印が記されているマスを制圧、さらにそのポジションを支持する駒を配置し、しっかりと確保すると有利を築けます。

* NOTE [#p27ec076]
&ref(./Smess_4package.jpg,Smessのパッケージ); - もう古くてボロボロです... &sad;

ボード上に駒の動きについての説明がイラスト入りで印刷されるなど、子供にも分かりやすいような工夫がなされています。

子供向けといっているように、戦略性が低いゲームです。
大人同士でプレーすれば、短時間で決着すること必至です。

ボード上のポジションのリンクによって、動ける方向に違いがある[[Nine Men's Morris]]や十六ムサシなどは見かけます。
駒の働きよりも、ボード上の位置による制約を設けるゲームは、
すごろく的な発想としては自然ですが、
チェス型のアブストラクトゲームでこのようなルールを採用しているものは珍しいかもしれません。

* SEE ALSO [#hfa63b43]
#related
- http://www.chessvariants.com/other.dir/smess.html
- http://www.boardgamegeek.com/boardgame/1289

* Feedback [#u1caae51]
#vote(おもしろい[0],役に立つ[0],興味ない[0],理解できない[0],やってみたい[0],食べてみたい[0])
#pcomment_nospam(noname)


TOP   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS   [Privacy Policy]