- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
#ref(./PYLOS_1closeup.jpg,nolink,right,around,PYLOS)
[[Funagain Gamesで、このゲームを買う:&ref(ネット上のリソース/buy-this-game-btn-dice.png,Funagain Gamesで買う);>http://www.funagain.com/control/product?product_id=019784&affil=MASG]]
* HISTORY [#zc9da98b]
PYLOS (PYRAOS)は、フランスのゲーム・メーカー [[Gigamic]]社から1994年に発売されたユニークなゲームです。ゲームの考案者は英国人エンジニア / ゲーム・デザイナー David G. Royffeです。
手元にあるゲームのタイトルは''PYRAOS''なのですが、Gigamic社の公式サイトでは、現在''PYLOS''と表記されています。途中、名称の変更があったようです。
//((Games Magazine Awards 1999))
//2009年8月時点で、日本では未発売です。
#clear
* BOARD & PIECES [#u6505aa9]
#ref(./PYLOS_2setup.jpg,nolink,left,around,PYLOS 初期配置)
PYLOSは、2人で遊ぶゲームです。
** 用具 [#y4eeec7b]
PYLOSには、以下のものが入っています。
- ピラミッド・ボード x 1枚
- 白球 x 15個
- 黒球 x 15個
** 初期配置 [#u19c0984]
すべての白球、黒球を、ピラミッド・ボードの周囲の溝にリザーブしておきます。
#clear
** ゲームの進め方 [#p5e63bd8]
両プレイヤーは、じゃんけんかくじ引きで自分の球の色を決めます。白が先行です。
両プレイヤーは交互に自分の球をリザーブから取り出し、ピラミッド・ボード上の任意の場所に配置します。
直近の球4個で正方形の%%%ベース%%%ができた場合、プレイヤーには次の選択肢があります。
- 同一色でない4個の球で四角形を形成した場合、次ターン以降いつでも:
++ リザーブから球を取り出し、盤上の任意の場所に置く
++ リザーブから球を取り出し、%%%ベース%%%の中央に球を積む
++ (当該四角形よりも下位のレベルに)配置済みの自分の球を%%%ベース%%%の上に積む (すでに、上の段をサポートしている球を取り除くことはできません。)
- 同一色の4個の球で正方形を形成した場合、すぐ(同一ターンで)に:
++ 1~2個の自分の球(正方形を形成するために置いたばかりの球を含む)を盤上から取ってリザーブに戻すことができる
- すでに上に別の球が積まれているものは移動できません。
- パスはできません。
#clear
** Variants [#e72b0acb]
このゲームは、難易度を調整するために、派生ルールが用意されています。
*** for Mature Players [#vf4fb719]
標準ルールでは、4個の同色球による正方形を作るのを防ぐことが比較的容易で、手番によってゲームの勝敗が決まり、逆転が起きにくいため、上級者向けのルールがあります。
4個の正方形を作って、駒をリザーブに戻すルールに加えて
- 一番下の段で、自分の色で縦横に4個並んだ列、行を作る
- 下から二番目の段で、自分の色で縦横に3個並んだ列、行を作る
いずれも、斜めに並んでも駒をリザーブには戻せません。
一度に複数の形(直列が二つ、直列と正方形等)ができても、リザーブに戻せる球は、2個までです。
*** for Children [#x19f8457]
子供向けには、4個の球による正方形ルールを除外することで、より単純なゲームにすることができます。
* GOAL [#s8147c73]
#ref(./PYLOS_3finish.jpg,nolink,right,around,PYLOS 黒が頂点に置いて勝ち)
パスすることができないので、自分の手番で球がリザーブにないと負けです。
球をできる限り長くリザーブに持っておき、最後のターンでピラミッドの頂上に球を載せた方が勝ちです。(写真は、黒が最後の球を頂点に置いて勝ちになったところ)
Two Players, Four Playersとも、ゲームのゴールはいっしょです。
* NOTE [#b3ab057a]
このゲームは、[[nim]]の[[Impartial Game]]性に対して、先後に駒の隔たりをつけた変形と考えることができます。
* SEE ALSO [#odf3a5e6]
#related
* Feedback [#u1caae51]
&facebooklike(400x180,action="like",scrolling="yes",show_face="true",layout="standard",colorscheme="light",align="right",float="right",rlmargin="10");
#vote(おもしろい[3],役に立つ[2],興味ない[0],理解できない[2],やってみたい[0],食べてみたい[0])
#pcomment_nospam(noname)
#vote(おもしろい[5],役に立つ[2],興味ない[0],理解できない[2],やってみたい[0],食べてみたい[0])
//#pcomment_nospam(noname)