* Introduction [#ia091da9] #ref(./Yamamoto-san.jpg,right,around,山本さん) 2009/7/9 に、ゲーム作家の山本光夫さんが館長の会社を訪問してくださいました。 奥多摩のアトリエから、15時半ごろ五反田に到着して、そこからなんと20時すぎまで、 ゲームの話で盛り上がりました。 このページでは、その時に伺ったことの一部を紹介します。 * ゲーム作りを始めたきっかけ [#xfa6d1d8] タイルアートを手掛けていて、面白い * 山本さんのゲームいろいろ [#o66428c0] ほとんどすべてのゲームをお持ちいただきました! 遊ばせてもらった Logyシリーズ。 詰め合わせのタイル・ボードと駒とで何種類ものゲームが遊べるデモ用セット。 売り物じゃないと聞きましたが、欲しい! 最初の創作ゲームはCifra。少し複雑だったルールを久しぶりに見直して、改良版ルールをリリースしました。 彼の多くのゲームでみられる、タイルを使った盤で、盤上のマス目を変更して遊ぶ、という発想がとてもユニークだと思ったのですが、タイルアーティストの山本さんとしては、ごく自然に「こうしたらおもしろいのではないか」と思ったそうです。 最近のヒット作は、積み木ゲーム。 * ゲーム作りで心がけていること [#j0ed0739] シンプルでおもしろい、とっつきやすいこと、 初めてのユーザーのハードルを下げることに、とにかく腐心している。 「飲みながら楽しく遊べるゲーム」が原点だそう。 奥様は「ゲームが嫌い」な厳しいテスターさんらしい。少しでも複雑なルールや、長時間(20分以上???)のプレイを要するゲームは、遊んでくれないとのこと。 * 盛りあがった話題 [#ucc55fe5] どうやったら、アブストラクトゲーム、ボードゲームのマーケットを拡げることができるか、よいゲームをよりたくさんのユーザーに知ってもらうためにはどうしたらよいのか、が長い間の悩み。 インターネットを上手く活用して、海外に向けた発信をおこなうことが肝要では? * 最近の話題 [#yb21f3b4]