[[コレクション]] * いろいろな配列・図形ゲーム [#v14c9a86] ここでは、特定の図形を作ることを目的にしたコネクションゲーム、配列ゲーム、図形ゲームを展示しています。 コネクション・ゲームは、ピースを使ったり線を結ぶことで、「コネクション」を展開、完成させることを目的としたボード・ゲームです。 ((ダイスやカードを使うこともあるので、必ずしもアブストラクト・ゲームではありません。)) コネクション・ゲームの歴史は、デンマークの数学者 Piet Heinが1940年代に発明した[[Hex]]に始まったと広く考えられていますが、Jim Polczynskiは、Scrabble や Trivial Pursuitの作者であるSelchow & Richter が発明した[[Lightning]]((Lightningは、[[参考文献/Abstract Games - Magazine]] 2000-2003 季刊 全16冊に、詳しい記述があります。))というコネクション・ゲームが、[[Hex]]発明の半世紀前の1890年代に誕生していた、と発表しています。 コネクション・ゲームの魅力は何と言っても、「結ぶ」「繋ぐ」ことでゴールを目指すというシンプルなルールでしょう。また、これ以上ないほどシンプルなルールでありながら高度な戦略性を競い合うことができ、「繋ぐ」こと自体が図形の数学的な美しさを際立たせるゲームです。 [[Hex]]が20世紀の著名な数学者John Nashによって注目され、コネクションゲームが数学としての研究対象となって以降、この種のゲームを3次元空間で遊んだらどうなるかなど、たくさんのバリエーションが誕生し、世界中で多くのファンを魅了しています。 2000年に[[参考文献/Hex Strategy= Making the Right Connections]]、2005年には[[参考文献/Connection Games= Variations On A Theme]]が出版されるなど、系統だった研究成果の発表もされています。 さらに、古くから世界中で遊ばれている、配列ゲーム、比較的近代に考案されたゲームの多い、特定の図形を作ることを目的にした図形ゲームなど、 幾何学を主題においたゲームを紹介します。ただ、歴史的経緯から、本来であれば配列ゲームに分類したい[[Morrisの仲間]]は、別ページにまとめました。 //''Table of Contents'' //#contents() * Hexの仲間 (Connection Game) [#a76c27e2] // Hex // Y |CENTER: [[&ref(アブストラクトゲーム博物館/nestor_l.png,nolink,50%,Néstor Games);>http://www.nakajim.net/pdfs/DUPOLOHEX_JP.pdf]]|CENTER: [[&ref(アブストラクトゲーム博物館/nestor_l.png,nolink,50%,Néstor Games);>http://www.nakajim.net/pdfs/FLINK_JP.pdf]]|CENTER: [[&ref(アブストラクトゲーム博物館/nestor_l.png,nolink,50%,Néstor Games);>http://www.nakajim.net/pdfs/GLAISHER_JP.pdf]]| |CENTER:[[Duplohex>http://www.nakajim.net/pdfs/DUPOLOHEX_JP.pdf]]|CENTER:[[Flink>http://www.nakajim.net/pdfs/FLINK_JP.pdf]]|CENTER:[[Glaisher>http://www.nakajim.net/pdfs/GLAISHER_JP.pdf]]| #br |CENTER:BGCOLOR(#201008):[[&ref(inpHeXion/inphexion.png,zoom,inpHeXion,128x96);>inpHeXion]]|CENTER: [[&ref(Hex/Hex_3.jpg,zoom,Hex,128x96);>Hex]]|CENTER: [[&ref(当館について/asg.gif,nolink,no image);>Y]]|CENTER: [[&ref(TwixT/twixt_1closeup2.png,zoom,Hex,128x96);>TwixT]]| |[[inpHeXion]]|[[Hex]]|[[Y]]|[[TwixT]]| * Tic-tac-toe の仲間 (配列ゲーム) [#jdb8c41a] // Tic-tac-toe / ○× (まるばつ) // Connect 4 // 立体四目並べ / Score Four // 立体三目並べ (立体○×パズル) // 五目並べ // 連珠 // QUARTO // Gobblet // PUNCT // QUIXO // QUADTRIA // FIRE and ICE // Yonmoque // 1・2・3ならべ // リーチ // PENTAGO // celtis // Quinamid|[[フォー・ピース]]| // Simpei // 二抜き連珠 / 二抜き五目 / Pente // Pearl Five // QUIXO |CENTER: [[&ref(アブストラクトゲーム博物館/nestor_l.png,nolink,50%,Néstor Games);>http://www.nakajim.net/pdfs/YAVALATH_JP.pdf]]| |CENTER:[[Yavalath>http://www.nakajim.net/pdfs/YAVALATH_JP.pdf]]| #br |CENTER: [[&ref(当館について/asg.gif,nolink,no image);>Tic-tac-toe]]|CENTER: [[&ref(Connect 4/Connect4_3.jpg,zoom,Connect 4,128x96);>Connect 4]]|CENTER: [[&ref(立体四目並べ / Score Four/3d_four_in_a_row_1.jpg,zoom,立体四目並べ >/ Score Four,128x96);>立体四目並べ / Score Four]]|CENTER: [[&ref(当館について/asg.gif,nolink,no image);>立体四目並べ / Qubic]]|CENTER: [[&ref(立体三目並べ/3d_tic_tac_toe_1.jpg,zoom,立体三目並べ(立体○×パズル),128x96);>立体三目並べ]]|CENTER: [[&ref(当館について/asg.gif,nolink,no image);>五目並べ]]| |[[Tic-tac-toe]] / ○× (まるばつ)|[[Connect 4]]|[[立体四目並べ / Score Four]]|[[立体四目並べ / Qubic]]|[[立体三目並べ]] (立体○×パズル)|[[五目並べ]]| #br |CENTER: [[&ref(連珠/Renju_1closeup.jpg,zoom,連珠,128x96);>連珠]]|CENTER: [[&ref(QUARTO/Quarto_1closeup.jpg,zoom,QUARTO,128x96);>QUARTO]]|CENTER: [[&ref(Gobblet/Gobblet_1closeup.jpg,zoom,Gobblet,128x96);>Gobblet]]|CENTER: [[&ref(PUNCT/PUNCT_1closeup.png,zoom,PÜNCT,128x96);>PUNCT]]|CENTER: [[&ref(QUIXO/QUIXO_1closeup.jpg,zoom,QUIXO,128x96);>QUIXO]]|CENTER: [[&ref(QUADTRIA/QUADTRIA_2setup.jpg,zoom,QUADTRIA,128x96);>QUADTRIA]]|CENTER: [[&ref(FIRE and ICE/FIREandICE_1closeup.jpg,zoom,FIRE and ICE,128x96);>FIRE and ICE]]| |[[連珠]]|[[QUARTO]]|[[Gobblet]]|[[PUNCT]]|[[QUIXO]]|[[QUADTRIA]]|[[FIRE and ICE]]| #br |CENTER: [[&ref(Yonmoque/yonmoque_1closeup.png,zoom,Yonmoque,128x96);>Yonmoque]]|CENTER: [[&ref(1・2・3ならべ/123_4package2.png,zoom,1・2・3ならべ,128x96);>1・2・3ならべ]]|CENTER: [[&ref(リーチ/reach_2setup.png,zoom,リーチ,128x96);>リーチ]]|CENTER: [[&ref(PENTAGO/pentago_1closeup.png,zoom,PENTAGO,128x96);>PENTAGO]]|CENTER: [[&ref(celtis/celtis_1closeup.png,zoom,celtis,128x96);>celtis]]|CENTER: [[&ref(Quinamid/Quinamid_1closeup.png,zoom,Quinamid,128x96);>Quinamid]]| |[[Yonmoque]]|[[1・2・3ならべ]]|[[リーチ]]|[[PENTAGO]]|[[celtis]]|[[Quinamid]]| #br |CENTER: [[&ref(Simpei/simpei_1closeup.png,zoom,Simpei,128x96);>Simpei]]|CENTER: [[&ref(当館について/asg.gif,nolink,no image);>徳永英司の世界#oaf0ff4f]]|CENTER: [[&ref(QUIXO/QUIXO_1closeup.jpg,zoom,QUIXO,128x96);>QUIXO]]|[[&ref(Abstract Strategy Game Society/ASGS_Journal_38/03.png,zoom,羊とペリカン,128x96);>羊とペリカン]]| |[[Simpei]]|[[Pearl Five>徳永英司の世界#oaf0ff4f]]|[[QUIXO]]|CENTER:[[羊とペリカン]]| * その他の 配列・図形ゲーム / Connection Game [#vcb68c48] // The Ring World // Lightning // Trax // TwixT // Ponte del Diavolo // Blokus // Pentominoes / Quinn // Gess // HIP // Sprouts // Aggression // ロジカルカメレオン // ZENIX // PUNCT // QUADTRIA // ミラクルファイブ/宇宙遊泳 //Tetra Cube Plus // スペース (nim?) // 地面とり (nim?) // 道づくり (nim?) // タワー (nim?) // ツインタワー (nim?) |CENTER: [[&ref(Fano330-R-Morris/fano330.png,zoom,Fano330-R-Morris,128x96);>Fano330-R-Morris]]|CENTER: [[&ref(The Ring World/RingWorld_1closeup.png,zoom,The Ring World,128x96);>The Ring World]]|CENTER: [[&ref(Renaissance/101.jpg,zoom,Renaissance,128x96);>Renaissance]]| |[[Fano330-R-Morris]]|[[The Ring World]]|[[Renaissance]]| #br |CENTER: [[&ref(アブストラクトゲーム博物館/nestor_l.png,nolink,50%,Néstor Games);>http://www.nakajim.net/pdfs/NIJU_JP.pdf]]| |CENTER:[[Ni-Ju>http://www.nakajim.net/pdfs/NIJU_JP.pdf]]| #br |CENTER: [[&ref(当館について/asg.gif,nolink,no image);>Lightning]]|CENTER: [[&ref(Trax/trax_1closeup.png,zoom,Trax,128x96);>Trax]]|CENTER: [[&ref(Ponte del Diavolo/Diavolo_1closeup.jpg,zoom,Ponte del Diavolo,128x96);>Ponte del Diavolo]]|CENTER: [[&ref(Blokus/Blokus_1closeup.jpg,zoom,Blokus,128x96);>Blokus]]|CENTER: [[&ref(Pentominoes / Quinn/pentominoes_1closeup.png,zoom,Pentominoes,128x96);>Pentominoes / Quinn]]| |[[Lightning]]|[[Trax]]|[[Ponte del Diavolo]]|[[Blokus]]|[[Pentominoes / Quinn]]| #br |CENTER: [[&ref(当館について/asg.gif,nolink,no image);>Gess]]|CENTER: [[&ref(Sprouts/sprouts0.png,zoom,Sprouts,128x96);>Sprouts]]|CENTER: [[&ref(Aggression/aggression0.png,zoom,Aggression,128x96);>Aggression]]|CENTER: [[&ref(ロジカル・カメレオン/chameleon_1closeup.png,zoom,ロジカル・カメ>レオン,128x96);>ロジカル・カメレオン]]|CENTER: [[&ref(ZENIX/ZENIX_1closeup.jpg,zoom,ZENIX,128x96);>ZENIX]]|CENTER: [[&ref(PUNCT/PUNCT_1closeup.png,zoom,PÜNCT,128x96);>PUNCT]]| |[[Gess]]|[[Sprouts]]|[[Aggression]]|[[ロジカル・カメレオン]]|[[ZENIX]]|[[PUNCT]]| #br |CENTER: [[&ref(QUADTRIA/QUADTRIA_2setup.jpg,zoom,QUADTRIA,128x96);>QUADTRIA]]|CENTER: [[&ref(Miracle 5 / ソクラテス/Miracle5_1closeup.jpg,zoom,Miracle 5 / 宇宙遊泳,128x96);>Miracle 5 / ソクラテス]]|CENTER: [[&ref(学研 Em brain シリーズ/embrains.png,zoom,スペース,128x96);>学研 Em brain シリーズ]]|CENTER: [[&ref(学研 Em brain シリーズ/embrains.png,zoom,地面とり,128x96);>学研 Em brain シリーズ]]|CENTER: [[&ref(学研 Em brain シリーズ/embrains.png,zoom,道づくり,128x96);>学研 Em brain シリーズ]]|CENTER: [[&ref(学研 Em brain シリーズ/embrains.png,zoom,タワー,128x96);>学研 Em brain シリーズ]]|CENTER: [[&ref(学研 Em brain シリーズ/embrains.png,zoom,ツインタワー,128x96);>学研 Em brain シリーズ]]| |[[QUADTRIA]]|[[Miracle 5 / 宇宙遊泳>Miracle 5 / ソクラテス]]|[[Tetra Cube Plus&br;スペース>学研 Em brain シリーズ]]|[[Tetra Cube Plus&br;地面とり>学研 Em brain シリーズ]]|[[Tetra Cube Plus&br;道づくり>学研 Em brain シリーズ]]|[[Tetra Cube Plus&br;タワー>学研 Em brain シリーズ]]|[[Tetra Cube Plus&br;ツインタワー>学研 Em brain シリーズ]]| #br |CENTER: [[&ref(フォー・ピース/fourpieces_1closeup.jpg,zoom,フォー・ピース,128x96);>フォー・ピース]]|CENTER: [[&ref(Network/network_7.jpg,zoom,Network,128x96);>Network]]|CENTER: [[&ref(ふえ~る/fuer.jpg,zoom,ふえ~る,128x96);>ふえ~る]]| |[[フォー・ピース]]|[[Network]]|[[ふえ~る]]| * SEE ALSO [#e2fad953] #related - http://web.archive.org/web/20031015135119/http://abstractgamesmagazine.com/lightning.html * Feedback [#u1caae51] #vote(おもしろい[2],役に立つ[0],興味ない[0],理解できない[0],やってみたい[0],食べてみたい[3]) //#pcomment_nospam(noname)