[Chess Computer]


* タイトル [#bc77094f]
//#htmlinsert(amazon,transitional,"asins=4490102666")
* A Short History of Chess [#bc77094f]
#htmlinsert(amazon,transitional,"asins=0198274025")
// 4490102666 世界のゲーム事典
** Category [#vfb85716]
//- 日本語
- 英語

- [[将棋]]/[[Chess>Chess(欧米他)]]
//- アブストラクトゲーム総合
//- 数学・自然科学
//- 情報科学/システム工学
//- その他

//- 雑誌
//- Mook
//- 一般流通していない文献

** お勧め [#t88f2252]

** 著者 [#u2563569]
H.J.R. Murray with Chapters by B. Goulding Brown and H. Golombek
** 出版社 [#qb414028]
Oxford University Press, 1963
** Review [#o6dbf35e]
[[チェス>Chess(欧米他)]]歴史研究の第一人者 Murrayは、1913年に出版された[[A History of Chess>参考文献/A History of Chess]]という、[[チェス>Chess(欧米他)]]歴史研究のバイブルとなった本を著しています。しかしこの[[A Short History of Chess>参考文献/A Short History of Chess]]は、その要約本ではありません。
Murrayの死後発見された、1917年に書かれた原稿と、Brown と Golombekによる1866年以降の近代・現代の章とをまとめて、1955年に出版したものです。


//(しかもそれは自然発生的に生まれたのではなく、北インドのある哲学者が考案したものである、としています)
の、[[チェス>Chess(欧米他)]]の誕生からルールの変遷、世界への伝播についてまとめた、[[チェス>Chess(欧米他)]]歴史研究バイブルです。[[チェス>Chess(欧米他)]]というゲームは、いつ、どこで、誰によって、どのように発明され、今知られる形となったのか…。今でもまだはっきりしたことはわかっていませんが、Murrayがこの本で、歴史の記録や文学にある記述の調査結果を体系だってまとめ、「[[チェス>Chess(欧米他)]]は6世紀ごろ/以前にインドで生まれたもの(しかもそれは自然発生的に生まれたのではなく、北インドのある哲学者が考案したものである、としています)である」と唱えたことで、「[[チェス>Chess(欧米他)]]は6世紀頃インドで発生した」というのが、現在も定説になっています。


* SEE ALSO [#l0929767]
#related
#navi(参考文献)
* Feedback [#c7097664]
&facebooklike(400x180,action="like",scrolling="yes",show_face="true",layout="standard",colorscheme="light",align="right",float="right",rlmargin="10");
#vote(おもしろい[0],役に立つ[0],興味ない[0],理解できない[0],やってみたい[0],食べてみたい[0])
#pcomment_nospam(noname)

TOP   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS   [Privacy Policy]