#access #analog &aname(ReadingRoom); * The Reading Room - 閲覧室 [#u873d16c] 博物館が独自に取材したゲームに関する情報や、科学・文化など、ゲームと関係のある記事、参考文献を展示しています。 博物館に関係のある外部のサイトの情報もここ閲覧室にございます。 * 特集 [#j4a9a85c] #div(start,float:right,text-align:left,margin-left:10px,width:25%) [[&ref(アブストラクトゲームのおもしろさ/Chess_minmax1.jpg,zoom,nolink,Chessmenいろいろ,160x120);>アブストラクトゲームのおもしろさ]] #div(end) - [[博物館のなかよし村とゲームの木出張ゲーム会]] - [[ゲームマーケット]] - [[欧州訪問記2015]] - [[SHOGI BAR 新宿店訪問]] - [[ゲーム学会 第4回摩訶大将棋ワークショップ]] - [[ゲーム学会 第5回ゲームとーくかふぇ デジタル泰将棋の展示]] - [[2010ゲーム学会全国大会特設ページ]] - [[将棋-戦略的なアマトップ合議はコンピュータに勝てるか]] - [[第20回世界コンピュータ将棋選手権]] - [[大阪商業大学アミューズメント産業研究所]] 2010/6/24訪問 ''必見!'' (特別に取材許可をいただき、貴重な資料の紹介もさせていただいています。⌣) #div(clear) * アブストラクトゲームとは [#z633c31a] - [[アブストラクトゲームとは]] - [[アブストラクトゲームのおもしろさ]] - [[アブストラクトゲームの種類]] //- [[アブストラクトゲームの歴史]] * アブストラクトゲームと数学 [#mda84f9e] - [[アブストラクトゲームと数学]] -- [[Fano Plane>アブストラクトゲームと数学#t078b6cf]], [[ゲームの解決>アブストラクトゲームと数学#eec61fcd]], [[フラクタル>アブストラクトゲームと数学#r695ca8a]], [[オートマトン>アブストラクトゲームと数学#na24c287]], [[オイラー数>アブストラクトゲームと数学#n853ec40]], [[Nimber / グランディー数>アブストラクトゲームと数学#l1c17344]] - [[ゲーム理論と室内ゲーム]] - [[The Ring Worldのボードについて]] * アブストラクトゲームとコンピューター [#i48cbf83] #div(start,float:right,text-align:left,margin-left:10px,width:25%) [[&ref(アブストラクトゲームとコンピューター/com_chess1.jpg,zoom,nolink,Chessコンピューター,160x120);>アブストラクトゲームとコンピューター]] #div(end) - [[アブストラクトゲームとコンピューター1>アブストラクトゲームとコンピューター]] -- [[&ref(http://www.zillions-of-games.com/banners/zog-60x100-03a.gif,nolink,Visit Zillions of Games); Zillions of Games (ZoG) のすすめ>アブストラクトゲームとコンピューター#c0518f55]] //-- [[&ref(http://www.zillions-of-games.com/banners/zog-60x100-03a.gif,nolink,Visit Zillions of Games); Zillions of Games (ZoG) のすすめ>アブストラクトゲームとコンピューター#c0518f55]] -- [[Zillions of Games (ZoG) のすすめ>アブストラクトゲームとコンピューター#c0518f55]] -- [[専用ゲームコンピューター>アブストラクトゲームとコンピューター#uf4009a5]] - [[アブストラクトゲームとコンピューター2]] -- [[探索空間>アブストラクトゲームとコンピューター2#g1819817]] -- [[最適の手を求めて1 ゲーム木>アブストラクトゲームとコンピューター2#ac509262]] -- [[最適の手を求めて2>アブストラクトゲームとコンピューター2#be59960a]] - [[アブストラクトゲームとコンピューター3]] -- [[Checkersとコンピューター>アブストラクトゲームとコンピューター3#td3d620b]] -- [[Deep Blue vs. カスパロフ>アブストラクトゲームとコンピューター3#j34f7c3f]] #div(clear) * アブストラクトゲームソフトウェアを製作する [#c02c0036] - [[nimをプレーするコンピューター・プログラム]] [[1>nimをプレーするコンピューター・プログラム/01]], [[2>nimをプレーするコンピューター・プログラム/02]], [[3>nimをプレーするコンピューター・プログラム/03]], [[4>nimをプレーするコンピューター・プログラム/04]], [[5>nimをプレーするコンピューター・プログラム/05]], [[6>nimをプレーするコンピューター・プログラム/06]], [[7>nimをプレーするコンピューター・プログラム/07]], [[8>nimをプレーするコンピューター・プログラム/08]], [[9>nimをプレーするコンピューター・プログラム/09]], [[10>nimをプレーするコンピューター・プログラム/10]] - [[Abstract Strategy Games Online Project]] [[1>Abstract Strategy Games Online Project/1]], [[2>Abstract Strategy Games Online Project/2]], [[3>Abstract Strategy Games Online Project/3]] &br;当館で公開しているゲームシステムについて、仕様・設計や、Ruby, Flexなどのプラットフォームについての検討に関する資料を公開しています。 * 参考資料 [#h6b0da7f] #div(start,float:right,text-align:left,margin-left:10px,width:25%) [[&ref(アブストラクトゲームのおもしろさ/Shogi_minmax1.jpg,zoom,nolink,将棋駒いろいろ,160x120);>アブストラクトゲームのおもしろさ]] #div(end) - [[用語]] -- [[アブストラクトゲーム>アブストラクトゲームとは]], [[Pie Rule / パイルール>パイルール]], [[Impartial Game]], [[Combinatorial Game]], [[ゲームの解決>アブストラクトゲームと数学#eec61fcd]], [[探索空間>アブストラクトゲームとコンピューター2#g1819817]] - [[参考文献]] --- Book Review --- 本屋さんでは見かけないものや、洋書など、たくさんの本や文献を紹介しています。ぜひご覧ください⌣ - [[ネット上のリソース]] - リンク集 - [[博物館の著書]] #div(clear)