[Nine Mens Morris]


こちらは、旧バージョン(Version 4)のページーです。最新版は[[Version 6>Abstract Strategy Games Online]]です。

* Online Abstract Strategy Games (( Copyright © Masahiro Nakajima 2009, www.nakajim.net 2009, All rights reserved. )) [#p6d4f88b]
#div(start,float:right,text-align:left,margin-left:10px,width:240px)
&populargame(float="none",description1="バージョンアップなどで、データベースの情報が新しくなると、カウンターがリセットされます。"){};

博物館伝統のシステム。AIは、Rubyによる柔軟な環境で作っています。一部のゲームはまだ、[[Version 6>Abstract Strategy Games Online]]よりも強いかも...
#div(end)
// henra
&flash(/plugin/htmlinsert/Online4/main.swf,520x480,bgcolor="#ffffff",align=left){};
#div(clear)
ゲームを遊ぶには、ブラウザにFlashPlayer Pluginが必要です。

* Available Games [#we13f3ba]
画像をクリックすると、イメージの拡大です。ゲームの名称をクリックすると、各ゲームの紹介ページへ移動します。
//|&ref(./FlipFlopOnline_1closeup.jpg,FlipFlop,128x100);|&ref(./RinneOnline_1closeup.jpg,Rinne,128x100);|&ref(./KingsValley_1closeup.jpg,King's Valley,128x100);|&ref(./AlapoOnline_1closeup.jpg,Alapo,128x100);|&ref(./MiniShogiOnline_1closeup.png,MiniShogi,128x100);|
//|CENTER:[[FlipFlop]]|CENTER:[[Rinne>RinneTensei]]|CENTER:[[King's Valley]]((Original Game: Copyright © 2006 Mitsuo Yamamoto and Gift Box Co., Ltd., All rights reserved))|CENTER:[[Alapo]]|CENTER:[[5五将棋]]|

|&ref(./FlipFlopOnline_1closeup.jpg,FlipFlop,128x100);|&ref(./RinneOnline_1closeup.jpg,Rinne,128x100);|&ref(./KingsValley_1closeup.jpg,King's Valley,128x100);|&ref(./AlapoOnline_1closeup.jpg,Alapo,128x100);|&ref(./MiniShogiOnline_1closeup.png,MiniShogi,128x100);|&ref(./どうぶつしょうぎ_1closeup.png,どうぶつしょうぎ,128x100);|
|CENTER:[[FlipFlop]]|CENTER:[[Rinne>RinneTensei]]|CENTER:[[King's Valley]]((Original Game: Copyright © 2006 Mitsuo Yamamoto and Gift Box Co., Ltd., All rights reserved))|CENTER:[[Alapo]]|CENTER:[[5五将棋]]|CENTER:[[どうぶつしょうぎ]]|

- ゲームをプレーするには、上のFlashのメニューから、遊びたいゲームを選択して、''Start Game''でゲームを開始してください。
- それぞれのゲームのルール詳細は、各ゲームのページをご覧ください。

また、当館では他にも以下のゲームが遊べます。
|[[&ref(アブストラクトゲーム博物館/KalahOnline_1closeup.jpg,Kalah マンカラ,128x100);>Kalah (マンカラ)]]|[[&ref(アブストラクトゲーム博物館/nimOnline_1closeup.jpg,nim,128x100);>nim Online]]|[[&ref(アブストラクトゲーム博物館/XiangqiOnline_1closeup.jpg,象棋,128x100);>Coffee Chinese Chess]]|
|CENTER:[[Kalah (マンカラ)]]|CENTER:[[nim>nim Online]]|CENTER:[[象棋>Coffee Chinese Chess]]|
* Instruction [#r696b6fe]
+ ゲームのルール、プレイヤーを選択してください。
-- 人が対戦せずに、AIのみにプレーさせることもできます。
-- ''プレイヤー''に'''人'''を選んだときは、プレイヤー名を記入することができます。
-- AIは 1 < 2 < 3 < 4と、数値が大きくなるほど読みが深くなります。
--- ゲームによって選べる最大レベルは異なります。
-- ゲームの履歴は、サーバーのデータベースに蓄積して、将来のAIで活用されます。((いまのところ、学習能力はありません。))プレイヤー名を記入しておくと、将来棋譜の検索時に役立つかも?しれません。
+ ''ゲームをはじめる''ボタンで、ゲームがはじまります。
+ プレー中、''GUIDE''をオンにすると、移動先のガイドが表示されます。デフォルトはオンです。
+ プレー中および記譜鑑賞モードで、''FLIP''ボタンで、ボードの上下を反転できます
+ できるだけ、終局まで指してください。終局後、感想戦のため%%%棋譜鑑賞モード%%%になります。棋譜の分岐はできませんが、指し手を''INIT'', ''PREV'', ''NEXT''で自由に行き来して確認することができます。
+ 投了するときは、''RESIGN''ボタンを押してください。投了後は、%%%棋譜鑑賞モード%%%に移ります。
+ ゲームや対戦相手を選択しなおすには、''QUIT''でトップメニューに戻ってから選択してください。
- 直前着手の、移動元と移動先には、タイルに色を付けてあります
- 対局時計は目安です。サーバー時間に合わせてありますので、ネットワーク通信の関係上、着手後に若干調整されることもあります。
- AIの独り言は、局面評価値を反映しています。...
- トップメニュー内の''Score''タグから、棋譜の再生ができます。プレーしたゲームの棋譜テキストをテキストファイルとしてでも保存しておいて、棋譜領域に張り付けて、正しいゲームを選択してください。
- トップメニュー内の''Admin Menu''タグはシステムの開発と調整用のもので、一般の方には公開していません。ご了承ください。


* Description [#jbdfd909]
ネットワークアプリケーションですので、通信障害があるとゲームが途中で止まってしまうこともあります。&sad; あしからずご了承ください。

本、オンラインゲームシステムは、サーバー側で動作する独自の汎用ゲームエンジンと、Flexを使ったユーザーインターフェースによって構成した、アブストラクトゲームのためのメタゲームシステムです。

フロントエンドはFlexで記述、バックエンドにRuby+RDBMSを使ったAIを用意しました。汎用性を目指したシステムなので、今後もゲームの種類を増やしていきます。APIなどの整理がついたら、技術情報の公開もしていこうと思います。

いずれは、AIのできを競う、プログラミング・コンテストなども開催できればと考えています。

** ''Rinne''について [#j3fa615f]
Rinneのルールについては、[[RinneTensei]]/[[RinneTensei (English)]]のページをご覧ください。

Rinneは、FlipFlopよりも、ゲーム的に少しばかり複雑であることと、開局後の必敗手筋があるため、定跡データベースや、学習機能なしで、強いAIの実現は容易ではありません。
AIはあまり強くない状態ですが、ゲームの雰囲気は味わってもらえると思いますので、公開することにしました。今後、定跡やモンテカルロ法によって強化したAIを追加していく予定です。しばらく、弱体AIでご勘弁ください&wink;

2009/10公開の新バージョンから、評価関数に工夫をして、少しばかり強くなりました。

** ''FlipFlop''について [#n1b122ee]
FlipFlopのルールについては、[[FlipFlop]]/[[FlipFlop (English)]]のページをご覧ください。

特にFlipFlop 3x3は、コンピューターにとってはシンプルなゲームですが、AI4以下だとなぜだかあまり強くありません。& FlipFlop 5x5は、3x3より複雑ですので、さらに弱いです。&sad;

** ''King's Valley''について [#o63e5b45]
King's Valleyのルールについては、[[King's Valley]]のページをご覧ください。

ゲームの性質上、選択できる手が(コンピューターにとっては)決して多くありません。深読みレベルをあげなくても、対人勝負なら十分な強さに仕上げたつもりです。

[[Logy and 山本光夫]]に、オリジナルゲームの製作者、山本さんのゲームが紹介してあります。

** ''Alapo''について [#bb6ffe8b]
Alapoのルールについては、[[Alapo]]のページをご覧ください。

本ゲームエンジンにとっては、複雑な部類のゲームです。そのため、AIの読みの深度を動的に変更したり、駒の価値評価や、ポジションでの評価、駒の効きなどを組み入れてありますが、あまり強くはありません。&sad; AIは、引き分けが好きなネイチャーなので、引き分けになるのを避けて指すように指導しています。

Version 4 から、思考を大幅改善しました。ゲーム探索空間が((このシステムにとっては))広いので、あいかわらず強い、と言えるレベルではありませんが、今までよりは相手になるようになったようです。

** ''5五将棋''について [#i8b64ec7]
5五将棋のルールについては、[[5五将棋]]のページをご覧ください。

要望の多かった5五将棋を、2009/10から公開です。

合法手生成に、他のゲームよりもコストがかかるため、深読みに時間を割けません。弱いのは弱いのですが、ほどほど遊べるレベルではないでしょうか。&worried;

Version 4 から、AIを改善しました。少し強くなったかと...

** ''どうぶつしょうぎ''について [#bb6ffe8b]
%%%申し訳ございません、こちらのゲームは現在一般公開しておりません。%%% &sad;

''どうぶつしょうぎ''のルールについては、[[どうぶつしょうぎ]]のページをご覧ください。

駒画像には、リアルな動物写真を使いました。オリジナルのイラストのかわいらしさには遠く及びませんが、これはこれで女性にも好評なようです。&smile;

AIは3段階のレベル。あいかわらず、最強レベルでも強くはありませんが、まずまず相手ができます。


* Special Thanks [#xc9ab8a2]
香川大学工学部、富永研究室の上田さん、[[Irvine Systems, Inc.>http://www.irvinesystems.co.jp]]でのインターンシップ期間中、Front Endプログラムの開発を手伝ってもらいました。

[[Irvine Systems, Inc.>http://www.irvinesystems.co.jp]]のエンジニア諸兄、プログラム調整、デバッグなどで協力してもらいました。

* SEE ALSO [#d151a2a4]
#related

* Feedback [#u1caae51]
&facebooklike(400x180,action="like",scrolling="yes",show_face="true",layout="standard",colorscheme="light",align="right",float="right",rlmargin="10");
#vote(おもしろい[10],役に立つ[3],興味ない[0],理解できない[0],やってみたい[2],食べてみたい[1])
//#pcomment_nospam(noname)

TOP   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS   [Privacy Policy]