[shogi perfect]


* HISTORY [#caadda23]
#ref(./courie_1closeup.jpg,right,around,nolink,Courie Chess)
//#ref(./TheChessPlayers_Lucas_van_Leyden.jpg,nolink,THE CHESS PLAYERS)
//Lucas van Leyden's painting "THE CHESS PLAYERS" (1508)

Courier Chessは、''Courier Spiel''とも呼ばれる、15世紀末にドイツで流行した大型(12x8)[[チェス>Chess(欧米他)]]です。
オリジナルの発生は、おそらくドイツで12世紀ではないかと言われています。

//Courier Chessは、上掲のLucas Van Leyden '''The Chess Players'''にも描かれています。
Courier Chessは、絵画 Lucas Van Leyden '''The Chess Players'''にも描かれています。
#clear
* BOARD & PIECES [#o74a35bb]
ボードは、横長の12x8です。

駒は、
#ref(./courie_4pieces1.jpg,left,around,30%)
:Koning (King) 1個|チェスのKingと同じ
#clear

&aname(medievalqueen);
#ref(courie_4pieces2.jpg,left,around,30%)
:Konigin (Medieval Queen((Medieval Queen(=中世のQueen)という呼称は、ゲーム史において頻繁に登場します。シャトランジと共通のQueenが斜めに一歩しか動けない弱い動きのQueenのことをこう呼びます。この弱い動きのQueenを持つChessは、中世までに普及したルールに顕著に見られます。アジアのゲームでは、[[マックルック(タイ)]]が、同じ動きの駒をQueenの位置に同じ働きの駒を持っています。)) ) 1個|斜めに一歩
#clear

#ref(courie_4pieces3.jpg,left,around,30%)
:Man (Sage) 1個|Kingと同じ動き(Kingではない)
#clear

#ref(courie_4pieces4.jpg,left,around,30%)
:Schleich (Jester) 1個|縦横に一マス
#clear

#ref(courie_4pieces5.jpg,left,around,30%)
:Kurierer (Courier) 2個|Bishopと同じ
#clear

#ref(courie_4pieces6.jpg,left,around,30%)
:Schutze (Medieval Bishop) 2個|斜め二マス。間に駒があっても飛び越えられる
#clear

#ref(courie_4pieces7.jpg,left,around,30%)
:Reutter (Knight) 2個|Knightと同じ
#clear

#ref(courie_4pieces8.jpg,left,around,30%)
:Roche (Rook) 2個|Rookと同じ
#clear

#ref(courie_4pieces9.jpg,left,around,30%)
:Soldat (Pawn) 12個|Pawnと同じ
#clear

#ref(./setup.jpg,center,nolink,Courie Chess 初期配置)
&br;
|Roche|Reutter|Schutze|Kurierer|Man|Koning|Konigin|Schleich|Kurierer|Schutze|Reutter|Roche|
|Soldat|Soldat|Soldat|Soldat|Soldat|Soldat|Soldat|Soldat|Soldat|Soldat|Soldat|Soldat|
| | | | | | | | | | | | |
| | | | | | | | | | | | |
| | | | | | | | | | | | |
| | | | | | | | | | | | |
|COLOR(#888):Soldat|COLOR(#888):Soldat|COLOR(#888):Soldat|COLOR(#888):Soldat|COLOR(#888):Soldat|COLOR(#888):Soldat|COLOR(#888):Soldat|COLOR(#888):Soldat|COLOR(#888):Soldat|COLOR(#888):Soldat|COLOR(#888):Soldat|COLOR(#888):Soldat|
|COLOR(#888):Roche|COLOR(#888):Reutter|COLOR(#888):Schutze|COLOR(#888):Kurierer|COLOR(#888):Man|COLOR(#888):Koning|COLOR(#888):Konigin|COLOR(#888):Schleich|COLOR(#888):Kurierer|COLOR(#888):Schutze|COLOR(#888):Reutter|COLOR(#888):Roche|

図のようにセットアップします。

基本的な動きは現代のチェスと同じですが、以下の点が異なります。
- Koning (King) はキャッスリングできません。
- Soldat (Pawn) は初めから一マスずつしか進めない
- Soldatのpromotionは相手の最下段に到達したとき。この際二つのルールがあり、ゲーム開始前に決めておく
-- Konigin (Queen)にのみ成る。
-- その列の駒に成る。ただし、Koningの列は、Koniginに成る。
- Checkmateはもちろん、Stealmateしても勝ち。Koning以外の駒を全て取っても勝ち。

* STRATEGY [#q8e8a9e4]
このゲームは、シャトランジの影響が残り、駒の働きが弱いが、Kurierer (Bishop)の存在で、シャトランジよりダイナミックにゲームが進みます。


* NOTE [#c040a9b9]
KuriererはチェスのBishopと同じ動きですが、意味は飛脚です。
Schleichは道化の意味です。英語圏では、Bishopを僧侶に例えるのが一般的ですが、フランスではBishopを道化としてFouと呼びます。

* SEE ALSO [#zeca435f]
#related
* Feedback [#u1caae51]
&facebooklike(400x180,action="like",scrolling="yes",show_face="true",layout="standard",colorscheme="light",align="right",float="right",rlmargin="10");
#vote(おもしろい[5],役に立つ[0],興味ない[1],理解できない[3],やってみたい[3],食べてみたい[0])
#vote(おもしろい[6],役に立つ[0],興味ない[1],理解できない[3],やってみたい[3],食べてみたい[0])
//#pcomment_nospam(noname)

TOP   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS   [Privacy Policy]