#access #analog [[The English page of this game is ready.>Fano330-R-Morris (English)]] - [[Nestor Games版 Fano330-R-Morris を買う>http://www.nestorgames.com/fano330rmorris_detail.html]] [[Fano330-R-Morris 世界大会>Fano330-R-Morris/WorldChampionship_2016]]開催! * History [#pbde228a] #ref(Fano330-R-Morris/fano330.png,around,right,100%,Fano330-R-Morris) #ref(Fano330-R-Morris/fano_deluxe.png,around,right,40%,Fano330-R-Morris Deluxe) ''Fano330-R-Morris''は、Game Market 2015秋に博物館が配布する無料資料のおまけとして、2015年に当館館長の中島雅弘によって考案された配列ゲームです。 - [[Nestor Meeting 2015, London Meeting 2015>欧州訪問記2015]]、[[第40回Abstract Strategy Game Society>Abstract Strategy Game Society/ASGS_Journal_40]]で公表・検討をし、好評を博しました。 #ref(Fano330-R-Morris/fano_nestor_logo.png,around,nolink,left,50%,logo) #clear < 橋本八段と館長のFano330-R-Morris対決! 1勝1敗 Ww.. &bigsmile; (2016-6-9) &br; &lightbox{image/Hassy/Hassy_Fano_0.png,橋本八段とFano対局, 90x120, gm}; &lightbox{image/Hassy/Hassy_Fano_1.png,橋本八段とFano対局, 90x120, gm}; &br; %%%小さな写真をクリックすると、拡大した画像を見られます。&br;拡大写真からは、写真の左右をクリックすれば、前・次の写真が見られます。写真の外側の✕か黒い部分をクリックすれば、元のページに戻れます。%%% * Description [#da3baeb2] ** Board & Pieces [#uf54ee4e] |&ref(Fano330-R-Morris/fano330-original.png,nolink,100%,Game Marketで配布したオリジナルデザインのボード); |&ref(Fano330-R-Morris/fano330_pieces.png,nolink,50%,オリジナル駒);| |Game Market2015秋で配布したオリジナルデザインのボード|オリジナルの駒(330円とプロトタイプ駒)| #br |&ref(Fano330-R-Morris/fano_nestor_board.png,nolink,50%,Nestor版のボード); |&ref(Fano330-R-Morris/fano_nestor_pieces.png,nolink,100%,Nestor版の駒);| |Nestor版のボード|Nestor版の駒| 写真上の [[Fano Plane>アブストラクトゲームと数学#t078b6cf]](位数2の射影平面)をボードに、&br; オリジナルは正規の駒として、次のコインを使います。 - 先手: ¥100 × 2, ¥50 × 2 - 後手: ¥10 × 2, ¥5 × 2 Nestor版では、以下のように2つの形×2色の駒を用います。 - 先手: ○×2, △×2 - 後手: ●×2, ▲×2 #clear ** Game Play [#lffb25a3] #ref(Fano330-R-Morris/fano_nestor.png,around,right,70%,Fano330-R-Morris) このゲームは、自分の手番で勝つことはできないMiserableなルールのゲームです。 自分の手番で、次の状態になると、手番のプレーヤーは%%%負け%%%です。 + 手番の開始時: 合法的に動かせる駒が無いとき + 手番の終了時: 直線に、同じ色(銀/銅)、もしくは同じ形(穴あき/穴なし) が3個並んだとき -- ここで言う直線とは、ボード上の{1,2,4}, {2,3,5}, {3,4,6}, {4,5,7}, {5,6,1}, {6,7,2}, {7,1,3} の7本ことです。 -- 駒が2段に積まれている場合は、上の駒だけが判定に有効です。 ''配置フェーズ'' プレーヤーは交互に、次のルールに従ってボード上に駒を1つ配置します。 + ボード上の数字が書かれている交点に置きます。 + すでに配置されている別の駒の上に重ねて置きます。2段まで積むことができます。ただし、同じ色で同じ形の駒は重ねられません。 ''移動フェーズ'' 駒の配置が終了しても決着が付かない場合は、プレーヤーは自分の手番で、ボード上の任意の自分の駒を、隣の数字が書かれている交点に移動させます。 配置フェーズと同様、 + ボード上の数字が書かれている交点に移動させます。 + すでに配置されている別の駒の上に移動します。2段まで積むことができます。ただし、同じ色で同じ形の駒は重ねられません。 また、下段にある駒は移動できません。 千日手の場合は、引き分け、もしくは先手後手を入れ替えて再戦します。 #clear * Note [#w8da3267] Copyright © Masahiro Nakajima 2015, www.nakajim.net 2015, All rights reserved. このゲームは、自分の手番では、自分が勝つことはないルールにすることで、〜をしたら勝ち、でも〇〇をしたら負け、などの例外ルールを取り入れないで済んでいます。 自分の手番では、次の手で相手が負ける手しか指せないようにするにはどうしたらよいか考える必要があります。勝利のためには、1手先を読むことを習慣づけましょう。 #clear * Download [#zd087905] - &aname(Download);Paper Board &ref(Fano330-R-Morris.pdf); &br; 印刷して使えるFano Planeボードと駒です。もちろん! 駒は、正式の330円を使っても遊ぶことができます。 - [[nestorgames版Fano330-R-Morrisのマニュアル>http://www.nakajim.net/pdfs/FANO330-R-MORRIS_JP.pdf]] #clear * SEE ALSO [#kead725d] #related //- [[AiAi>http://mrraow.com/index.php/aiai-home/]] Stephen Tavener氏によるマルチゲームプラットフォーム。Javaがあれば、様々なゲームをプレーできます。[[Fano330-R-Morris]]をプレーできます。 * Feedback [#xafa0ef7] &facebooklike(400x180,action="like",scrolling="yes",show_face="true",layout="standard",colorscheme="light",align="right",float="right",rlmargin="10"); #vote(おもしろい[14],役に立つ[1],興味ない[1],理解できない[0],やってみたい[14],食べてみたい[7]) #vote(おもしろい[15],役に立つ[1],興味ない[1],理解できない[0],やってみたい[14],食べてみたい[7]) //#pcomment_nospam(noname)