#ref(./nipp_1closeup.jpg,right,around,60%,ニップ) &htmlinsert(amazontext,asin=B002BGO02K,text=Amazon.co.jpで買う); * HISTORY [#la9bf41e] ニップ(NippまたはNip)は、円形盤で遊ぶ[[Othello&Reversi]]です。 Nippと綴るのが正しいのか、Nip(英語で「挟む」の意味)が正しいのか、不明です。 日本発祥のゲームのようですが、いつ誰によって考案されたものか、不詳です。 館長の知る限りでは、発売されている製品版ニップは、現在株式会社ハナヤマのゲーム・コンパイレーションである「ダブルクインテット NEO」および「ゲーム 12(トエルブ)」に収められているのみです。 #clear * BOARD & PIECES [#f62cbe4d] #ref(./nipp_2setup.jpg,left,around,60%,ニップ 初期配置); 石はオセロと同じものを使いますが、ニップの盤は円形でマス目が52個です。 このゲームでは、石をマス目ではなく線の交点に置きます。 初期配置は、写真のような状態にし、黒から打ちはじめます。 #clear * GOAL [#dd5f22a9] 試合終了後、石(駒)の数の多い方が勝ちです。同点の場合は引き分けです。 * STRATEGY [#f27aa543] 遊んでみるとすぐに分かるのですが、基本ルールはオセロやリバーシと変わらないのに、ニップは、その「盤が円形(=隅がない)である」ことで、ゲームプレイが大きく異なります。 ニップでは全ての方向(縦、横、斜めに加えて円周上でも!)の駒をひっくり返すことができるため、終局直前の大逆転が起こりうるのです。 * Note [#l97539dc] [[ダウンロードできるリソース>ダウンロードできるリソース#Nipp]]には、印刷して使える盤を掲載してあります。 * SEE ALSO [#xd50116f] #related * Feedback [#u1caae51] &facebooklike(400x180,action="like",scrolling="yes",show_face="true",layout="standard",colorscheme="light",align="right",float="right",rlmargin="10"); #vote(おもしろい[129],役に立つ[12],興味ない[6],理解できない[8],やってみたい[44],食べてみたい[122]) #vote(おもしろい[129],役に立つ[12],興味ない[6],理解できない[8],やってみたい[45],食べてみたい[122]) //#pcomment_nospam(noname)