#ref(./OmegaChess_1closeup.jpg,right,around,Omega Chess) * HISTORY [#b2f27964] Omega Chessは、1992年にDaniel Macdonaldによって生み出された、[[チェス>Chess(欧米他)]]の派生ゲームです。 #clear * BOARD & PIECES [#k0a9afd3] &ref(./OmegaChess_2setup2.jpg,Omega Chessのマニュアルから初期配置の図); &ref(./OmegaChess_2setup.jpg,Omega Chess 初期配置); 10x10の四隅の斜に一マスずつ加えた特殊なボードを用います。 写真のように初期配置します。最下段、内側の8マスには通常のChessと同じ駒を 同じように配置します。Rookの外側に、Omega Chessで新しく加えられた、Championを それぞれ対象の位置に、同じくボードの外にはみ出したマスにはWizardを配置します。 Pawnは、都合10個ずつ二段目に配置します。 先手番は、白もしくは色の薄い方駒を使います。 駒の働きや、キャスリングなどの特殊な動きも通常のChessに準じます。 :King|縦横斜一マス :Queen|縦横斜任意 :Bishop|斜任意 :Knight|八方桂 :Rook|縦横任意 :Pawn|前一マス。駒取得時は斜前一マス。敵陣最下段でKingとPawnを除く任意の駒に昇格。一度も動いていない場合はは前に一, 二, 三マス(アンパッサンあり、下参照) :Champion &ref(OmegaChess_3_Champion.jpg);|斜ニマス。縦横に一、二マス。斜めも縦横も、間の駒を飛び越えることができます。 :Wizard &ref(OmegaChess_3_Wizard.jpg);|斜一マス。縦横三マス進んでそこから直角に一マス。囲碁で言う大桂馬の位置(=Knightの移動を、前方に一マス余分に進んだ位置)。間の駒を飛び越えられます。 #ref(OmegaChess_4.jpg,right,around,Omega Chessのマニュアルから、Champion Wizardの動き、アンパッサンとキャスリングの図) - アンパッサン (en passant)&br; 相手のPawnが二, 三マス進んできた場合、直後の手で、斜めに自分のPawnを進めることで、進行してきたPawnを取ることができます。 通常のChessはPawnが初めて動く時にニマスのところ、一, 二, 三マスのいずれかを 選択できるので、アンパッサンする側の位置は、相手の陣地の最深のRank(Wizardの配置されていた付け出しのマスは除いて)から、以下の条件でアンパッサンが成立します。 :取得する駒がニマス移動してきた場合|通常のChessと同様に四段目のRankにいるPawnを斜めに進める :取得する駒が三マス移動してきた場合|四段目、五段目のいずれからでもPawnを斜めに進める - キャスリング (Castling)&br; 次の条件を満たすとき、KingとRookを一手で動かして、Kingを囲うことができます。&br; キャスリングは、(右のものでも左のものでもよい)RookをKingの直横に引き寄せ、KingがそのRookを飛び越えた隣のマスに移動します。 ++ キャスリングの対象となるRookとKingが一度も動いていないこと ++ チェック(王手)されていないこと ++ キャスリングのRookとKingの通り道に自分の駒が居ないこと ++ キャスリングのKingの通り道のどのポジションも、相手駒に直接攻撃されていないこと ++ WizardとChampionは移動していても、していなくてもキャスリングできます。 * GOAL [#f1477338] Chessと同様に、 相手のKingを詰めれば(チェックメイト - Checkmate)勝ちです。 ** 引き分け [#j4c8b4da] 引き分けの条件も、ほぼChessと同様です。 *** 兵力不足 [#u1ee1cba] 残った駒だけでは、Checkmateできなくなった時には引き分けです。 ボードが特殊な形(Wizardの配置される付け出しのマスの存在)であるため、 通常のChessと同じ残り駒の条件では、詰まない形が生まれてきます。詳しくは、 オリジナルサイトに引き分けになる残り駒の組み合わせが掲載されています。 *** ステイルメイト(Stalmate) [#sdaee263] 自分の手番で、相手にチェック(王手)されていない状態で、合法手がない状態になると、ステイルメイトと呼び、引き分けになります。 *** 千日手 [#bcc87fb5] 同じ局面が三回現れる場合、手番のプレーヤーが三回目の局面になる手を指さずに千日手成立を指摘すると引き分けになります。 Perpetual Check(同じ王手の繰り返し)= 同じ局面になるのCheckの連続と、CheckをされているプレーヤーがCheckの連続を避けられない場合も、 この条件にあてはまり引き分けです。((将棋では王手をかけている側が手を変えなければならない)) *** 50手ルール [#f9768927] 50手以内にポーンが一度も動かず、駒の獲得がなかった場合、どちらのプレーヤーも引き分けを申告できます。 *** 合意の引き分け [#v162225a] 一方のプレーヤーが引き分けを申し込み、相手のプレーヤーが合意すれば引き分けになります。 * STRATEGY [#u4e0a6aa] 通常のChessに対して、 + ボードサイズを大きくする + 新たな駒を加える といった拡張をしたゲームです。日本の古将棋(中将棋、大将棋、etc...)にあった方向 と同様なルール改変です。極端に、駒の種類を増やさず二種類、しかも既存の駒に 対して強力とは言えない駒を加えたことで、ルールを複雑にしすぎず、大味にもならない 穏やかな拡張を実現しています。 また、ボードが、n×nの正方もしくは長方形でないことから、従来駒(特にRookは、付け出しマスには入れない)の価値にも変化が生まれました。オリジナルのサイト情報には、以下のような駒の価値を参考値として掲載しています。&br; Pawn=1, Knight=3, Bishop=3, Wizard=4, Champion=5, Rook=6, Queen=12 Pawnの初手に三マス進められるルールも、ボードを大きくしたことからスピード感を 損なわないための味付けです。 * SEE ALSO [#u5028477] #related - [[Omega Chessのオリジナルサイト>http://www.omegachess.com/]] * Feedback [#u1caae51] &facebooklike(400x180,action="like",scrolling="yes",show_face="true",layout="standard",colorscheme="light",align="right",float="right",rlmargin="10"); #vote(おもしろい[5],役に立つ[0],興味ない[1],理解できない[0],やってみたい[6],食べてみたい[0]) #vote(おもしろい[5],役に立つ[0],興味ない[1],理解できない[0],やってみたい[7],食べてみたい[0]) //#pcomment_nospam(noname)