UpperHand
をテンプレートにして作成
TOP
|
一覧
|
検索
|
最終更新
開始行:
#ref(./upperhand5x5_3.jpg,right,around,自作5x5のUpperHand)
* HISTORY [#e0b017ee]
UpperHand(アッパーハンド)は、Orda industries (イスラエル)...
商品は、主に米国見かけることができたとのことです。
#ref(./upper-hand.gif,nolink,オリジナルのUpperHand,50%)
// /////////////////////////
// http://www.allbusiness.com/manufacturing/miscellaneous...
// //
// Name of the game. (Orda Industries Ltd.) (Company Prof...
// Publication: Israel Business Today
// Date: Friday, August 13 1993
//
// Orda Industries Inc has undergone numerous development...
// /////////////////////////
* BOARD & PIECES [#oba7ff19]
オリジナルのUpperHandは5x5のボードを使います。
#ref(./upperhand9x9_1.jpg,left,around,自作9x9UpperHand)
|SIZE(24): |SIZE(24): |SIZE(24): |SIZE(24): |...
|SIZE(24): |SIZE(24): |SIZE(24): |SIZE(24): |...
|SIZE(24): |SIZE(24): |SIZE(32):CENTER:COLOR(blue):...
|SIZE(24): |SIZE(24): |SIZE(24): |SIZE(24): |...
|SIZE(24): |SIZE(24): |SIZE(24): |SIZE(24): |...
''左写真は9x9のセットアップ。右表は5x5のセットアップ。''
&br;&br;
プレーヤーは、それぞれ白玉、黒玉を下表の個数持っておきま...
#ref(upperhand5x5_2.jpg,right,around)
|ボードサイズ|白玉の個数|黒玉の個数|h
|2x2|3|2|
|3x3|7|6|
|4x4|15|15|
|5x5|27|27|
|6x6|46|45|
|7x7|70|69|
|8x8|102|102|
|9x9|142|142|
|10x10|193|192|
|11x11|253|252|
|12x12|325|325|
|13x13|409|409|
|14x14|508|507|
|15x15|620|619|
|...|...|...|
サイズが奇数のボードを使う場合は、ボードの中央に、中立の...
白が先手、黒が後手です。
玉は、下にボードか、四つの玉があるところならどこにでも置...
** ボーナス [#c70af49b]
自分の玉を置いた結果、その玉を含む四個の領域に玉が置かれ...
#ref(./upperhand_bonus.jpg,60%)
左の状態で''A''に'''赤'''が置くと、''B''にボーナスを同じ...
自分の玉を置いて、領域が四個になり、その内相手の玉が三個...
#ref(upperhand5x5_1.jpg,right,around)
* GOAL [#b98ad14a]
先に、自分の持ち玉をなくした方が勝ちです。
&br;&br;
* STRATEGY [#tf5575c1]
プレーした人の多くは、囲碁に似た感覚を受けるようです。厚...
囲碁のように局面を模様で受け止める頭脳の使い方が受け入れ...
囲碁的感覚は、盤面が5x5のものよりも大きなサイズのものの方...
自分のボーナスを獲得し、相手のボーナスを阻止することがす...
よくできたアブストラクトゲームのほとんどに当てはまる戦術...
* NOTE [#p9be4064]
オリジナルのゲームは絶版で、ほとんど手に入りません。米国...
5x5のボードは早く決着がつきますが、同じルールで、より大き...
11x11ぐらいが最も面白いと言われています。写真の9x9ボード...
#ref(upperhand9x9_3.jpg,right,around)
* UpperHandとコンピュータ [#z320a501]
1980年代後半に、UpperHandをコンピュータプログラミングの題...
:bit 1989年9月号 ナノピコ回答 (出題は同年5月)|'''共立出版...
9本のプログラムによる総当たり戦の結果と、優勝した森田((森...
:[[続ナノピコ教室>参考文献/ナノピコ教室 / 続ナノピコ教室...
雑誌記事の再編です。BASICの着手選択サブルーチンのソースコ...
:[[参考文献/Computer Today 1993年9月号 ゲイムのアルゴリズ...
森田氏のアルゴリズムや、小谷氏のアルゴリズムを取り上げて...
:[[参考文献/bit別冊 ゲームプログラミング]]|'''共立出版'''...
館長が知っている範囲で、上記の書籍、雑誌記事などで取り上...
また、PC98上で、複数のプログラマが作成したAIを選んで対戦...
他に、森田氏による[[参考文献/森田のミニゲーム集]]に'''ク...
// &ref(./morita_minigames1.jpg,50%); &ref(./morita_minig...
// ''[[参考文献/森田のミニゲーム集]]''
[[こちらのサイト>ネット上のリソース#upperhand]]では、Java...
#ref(upperhand9x9_2.jpg,left,around)
#ref(upperhand9x9_4.jpg,right,around)
#clear
* SEE ALSO [#h6ab7a0b]
#related
- [[UpperHand Game>http://www.yk.rim.or.jp/~koba/Java/Upp...
* Feedback [#u1caae51]
&facebooklike(400x180,action="like",scrolling="yes",show_...
#vote(おもしろい[7],役に立つ[0],興味ない[0],理解できない[...
//#pcomment_nospam(noname)
終了行:
#ref(./upperhand5x5_3.jpg,right,around,自作5x5のUpperHand)
* HISTORY [#e0b017ee]
UpperHand(アッパーハンド)は、Orda industries (イスラエル)...
商品は、主に米国見かけることができたとのことです。
#ref(./upper-hand.gif,nolink,オリジナルのUpperHand,50%)
// /////////////////////////
// http://www.allbusiness.com/manufacturing/miscellaneous...
// //
// Name of the game. (Orda Industries Ltd.) (Company Prof...
// Publication: Israel Business Today
// Date: Friday, August 13 1993
//
// Orda Industries Inc has undergone numerous development...
// /////////////////////////
* BOARD & PIECES [#oba7ff19]
オリジナルのUpperHandは5x5のボードを使います。
#ref(./upperhand9x9_1.jpg,left,around,自作9x9UpperHand)
|SIZE(24): |SIZE(24): |SIZE(24): |SIZE(24): |...
|SIZE(24): |SIZE(24): |SIZE(24): |SIZE(24): |...
|SIZE(24): |SIZE(24): |SIZE(32):CENTER:COLOR(blue):...
|SIZE(24): |SIZE(24): |SIZE(24): |SIZE(24): |...
|SIZE(24): |SIZE(24): |SIZE(24): |SIZE(24): |...
''左写真は9x9のセットアップ。右表は5x5のセットアップ。''
&br;&br;
プレーヤーは、それぞれ白玉、黒玉を下表の個数持っておきま...
#ref(upperhand5x5_2.jpg,right,around)
|ボードサイズ|白玉の個数|黒玉の個数|h
|2x2|3|2|
|3x3|7|6|
|4x4|15|15|
|5x5|27|27|
|6x6|46|45|
|7x7|70|69|
|8x8|102|102|
|9x9|142|142|
|10x10|193|192|
|11x11|253|252|
|12x12|325|325|
|13x13|409|409|
|14x14|508|507|
|15x15|620|619|
|...|...|...|
サイズが奇数のボードを使う場合は、ボードの中央に、中立の...
白が先手、黒が後手です。
玉は、下にボードか、四つの玉があるところならどこにでも置...
** ボーナス [#c70af49b]
自分の玉を置いた結果、その玉を含む四個の領域に玉が置かれ...
#ref(./upperhand_bonus.jpg,60%)
左の状態で''A''に'''赤'''が置くと、''B''にボーナスを同じ...
自分の玉を置いて、領域が四個になり、その内相手の玉が三個...
#ref(upperhand5x5_1.jpg,right,around)
* GOAL [#b98ad14a]
先に、自分の持ち玉をなくした方が勝ちです。
&br;&br;
* STRATEGY [#tf5575c1]
プレーした人の多くは、囲碁に似た感覚を受けるようです。厚...
囲碁のように局面を模様で受け止める頭脳の使い方が受け入れ...
囲碁的感覚は、盤面が5x5のものよりも大きなサイズのものの方...
自分のボーナスを獲得し、相手のボーナスを阻止することがす...
よくできたアブストラクトゲームのほとんどに当てはまる戦術...
* NOTE [#p9be4064]
オリジナルのゲームは絶版で、ほとんど手に入りません。米国...
5x5のボードは早く決着がつきますが、同じルールで、より大き...
11x11ぐらいが最も面白いと言われています。写真の9x9ボード...
#ref(upperhand9x9_3.jpg,right,around)
* UpperHandとコンピュータ [#z320a501]
1980年代後半に、UpperHandをコンピュータプログラミングの題...
:bit 1989年9月号 ナノピコ回答 (出題は同年5月)|'''共立出版...
9本のプログラムによる総当たり戦の結果と、優勝した森田((森...
:[[続ナノピコ教室>参考文献/ナノピコ教室 / 続ナノピコ教室...
雑誌記事の再編です。BASICの着手選択サブルーチンのソースコ...
:[[参考文献/Computer Today 1993年9月号 ゲイムのアルゴリズ...
森田氏のアルゴリズムや、小谷氏のアルゴリズムを取り上げて...
:[[参考文献/bit別冊 ゲームプログラミング]]|'''共立出版'''...
館長が知っている範囲で、上記の書籍、雑誌記事などで取り上...
また、PC98上で、複数のプログラマが作成したAIを選んで対戦...
他に、森田氏による[[参考文献/森田のミニゲーム集]]に'''ク...
// &ref(./morita_minigames1.jpg,50%); &ref(./morita_minig...
// ''[[参考文献/森田のミニゲーム集]]''
[[こちらのサイト>ネット上のリソース#upperhand]]では、Java...
#ref(upperhand9x9_2.jpg,left,around)
#ref(upperhand9x9_4.jpg,right,around)
#clear
* SEE ALSO [#h6ab7a0b]
#related
- [[UpperHand Game>http://www.yk.rim.or.jp/~koba/Java/Upp...
* Feedback [#u1caae51]
&facebooklike(400x180,action="like",scrolling="yes",show_...
#vote(おもしろい[7],役に立つ[0],興味ない[0],理解できない[...
//#pcomment_nospam(noname)
ページ名:
[Privacy Policy]