Amazonでボードゲームを探す

Abstract Strategy Game Society

第2回 アブストラクトゲームの会 + ゲーム学会「ゲームと数理」研究会(第1回)の記録

開催日時 2017年3月4日 12:00〜20:30〜...

場所 東京五反田 アーヴァイン・システムズ会議室

ゲーム学会の「ゲームと数理」研究部会と共同開催です。

会の様子

ゲーム学会「ゲームと数理」研究会 (第1回)

今年から、「ゲームとAI」研究会を本館監修の香川大学富永先生が引き継ぎ「ゲームと数理」というSIGになりました。ゲーム学会の活動は、西日本が中心ですが、これを機会に東でも開催を増やしていこうという目論見もあり、「アブストラクトゲームの会」との共同開催となりました。

前半部分(3時間半)は、ゼミスタイルでの学会研究部会です。当初の予定よりも、発表件数が多く、時間を大幅に延長、参加者も17名と盛況でした。

研究会の様子1 研究会の様子2

情報教育に関すること、摩訶大将棋、古代双六、Fishery、など「数理」にもこだわらない!? 多様なサブジェクトの発表です。学会への参加が初めてという方も多い中、みなさん忌憚なく闊達に質疑応答がなされ、初の東京開催は大成功でした。来年の開催が楽しみです。

アブストラクトゲームの会

関場さん1点、木村さん3点の作品発表がありました。nestorgamesの作品はもちろん、正田さんが持ってきてくださった作品など、たくさんのゲームを、長時間にわたって皆さんゲームに集中してプレーできました。

会の様子 shogi perfecto zen!

木村さんの菱形駒を使った非対称4並べゲーム Yavalath Deluxe

正田さんが持ってきたゲーム 木村さんの、立体コネクションゲーム。先手のブルートフォースアタックが決まってしまうのか?

木村さんの傑作、立体陣取りゲーム 新しいFlipFourは大人気

時田さんのチェイサー 盛り上がるBLUEの3人対戦

Fishery ブロックスよりも攻撃的な陣取りゲーム

関場さんの多段3目並べ

打ち上げ

2次会、3次会と、ゲーム談義で、夜は更けていきます。

中華でFano330

See also

Last-modified: 2017-03-08 (水) 19:02:36