当館について
-
このサイトに掲示板やQ&Aの様なページはありますか? パリティ系の対戦(陣取り)ゲームで既存製品があるのか探しています。
--
- 申し訳ございません。Q&Aページはありません。パリティ系の陣取りゲームですと、Dots
and Boxesが一例ではないでしょうか。 --
- ご存じとは思いますが「サンタシ」というドイツのゲームがあります。秀作だと思っております。 --
- サンタシ = SAN TA SI
の紹介、ありがとうございます。ユニークなデザインのゲームですね。今後とも、良いゲームがあればご紹介ください。 --
-
はじめまして、ゲームライターの支部長と申します。ファミコンとゲームボーイで発売された「SPOT」というゲームはご存知でしょうか。盤は7×7、コマは裏表が違う色(ゲームでは赤青)のものを使います。盤の4隅に置かれたコマを基点にゲームをはじめ、互いにコマをおいていき、コマが隣接すると、そのコマをひっくり返せるというルールです。制作した会社が倒産してしまい、復刻版などの発売は難しいのですが、大変に面白いゲームなので、ぜひ紹介いただきたいと思います。
--
- げーむのご紹介ありがとうございます。SPOT、知りませんでした。調べてみようと思います。 --
-
ゲーム自体は中古で入手が可能です。1000円以下で買えますね。ゲームの詳細説明はネット上では見かけず、私がゲーム雑誌「ゲームサイドVol24」に書いた記事がもっとも詳しいと思います。
--
-
SPOT情報ありがとうございます。ネット上に動画もございましたので、だいたいのルールは把握できました。一つ飛んだ位置に移動させるときは、縦横斜めだけでなく、桂馬の位置にも移動できるのでしょうか。また、ボードを編集する機能もあるようですが、任意の形に編集できるのでしょうか、それとも事前に用意されている形のボードを使うのでしょうか。おわかりでしたら、お教えいただけますか。
--
-
はい、桂馬飛びも可能で、敵味方のコマどちらも飛び越せます。桂馬飛びふくめ、1マスあけた部分に飛ぶのをジャンプ、隣接したマスにコマを増やすのをクローンと呼びます。盤エディットは、盤のマスを自由に削る(=置く場所を制限する)のと、あらかじめプログラムで定められたパターン(一定の形に削られている)を選ぶことの両方ができます。また、2人プレイだけでなく、3〜4人プレイも可能です。コマの色が3〜4色、用意されているわけですね。コンピュータゲームならではです。なお、コンピュータの強さレベルは1から5までにわかれており、5は相当に強く、思考ルーチンも早いです。ちなみにSPOTとは清涼飲料水「7up」のキャラクターであり、そのキャラクター名でもあります。開発・制作メーカーはBPSとなっています。
--
- 詳しいSPOT情報ありがとうございます。 --
- はじめまして。Hex状のボード上でEuler数を競う「Euler
Getter」というゲームを考案しました。検索したら見つかると思いますので、よろしければ覗いてみて下さい。 --
- ゲームの紹介、自推歓迎します。Euler
Getter、おもしろい発想ですね。機会がありましたら、直接お会いして詳しくお話しをお聞かせください。マンガ「数学女子」の舞台で活躍されているんですね;-)
--
- こちらこそ、機会がありましたらよろしくお願いします。はい、ちまたで話題の某K大で頑張っています(^-^*) --
- Halkel、オイラー標数と、当館としてはストライクな題材のゲーム(一般には??? :-)
)ですので、お会いできるのが楽しみです。 -- masa
-
EulerGetter見てみました。おもしろそうです。ところで、後2*2にて真中をとった場合にいきなりEuler数が4となりますが問題無いでしょうか?
-- puku
- サイズ2のボードでEuler数が4になるのはバグのようですね。Web版Euler
Getterのプログラムは他の方が書かれたのでよくわからないのですが、実際に使うもう少し大きいボードで遊んだときは、Euler数のカウントは正しそうでした。
--
Last-modified: 2011-09-29 (木) 10:21:59