Proteusは、Francis Lalumièreが考案し、2001年にアメリカのゲーム会社 Steve Jackson Gamesが販売した、ピースの6面をChessの駒にマップして動かし、獲得した得点を競うゲームです。
8x8のボード上に、各プレイヤーはそれぞれ8個の自分のピースを、Pawnを上にして、自陣(=自分に近い1段目と2段目)の黒いマスに、写真のように初期配置します。
各ピースの6面は、それぞれ、Pyramid, Pawn, Bishop, Knight, Rook, Queenの駒になっています。それぞれの駒には0点から6点までの配点がされています。
上に向いた面が、そのピースの現在の駒を表します。
プレイヤーは各ターンで2つのアクションを必ず取らなければなりません: 1) ピースを移動する。2) 移動先で、得点数の1つ多い駒か、1つ少ない駒に成る。
Chessと同じように、敵のピースを捕獲することができます。
各駒の得点数と特徴は下記のとおりです。 動きについては、Chessをごらんください。 ※Proteusには、Kingはありません。
先に相手を動けなくするか、どちらかのピースが残り1個になったときに合計の得点が相手より多かったほうが勝ちです。
Queenをどう使い、どう守るかがポイントです。攻撃力は強いのですが、backstabbing ルールがあるため、通常のChessのQueenと比較して、守備力はかなり低くなっています。背後を守りましょう。さらに、Queenは捕獲されると、6点もの得点を相手に与えることになりますから、注意が必要です。
ノー・マークだった敵駒が、成った瞬間に突然、複数個の自駒にとって怖い存在になることがあります。
敵に捕獲される運命にあるピースは、より得点の低い駒に成ることを忘れないようにしましょう。