[shogi perfect]

The Museum of Abstract Strategy Games

はじめて来館された方は、当館についてをご覧ください。お問い合わせ等は、「アブストラクトゲーム博物館お問い合わせ窓口」までお願い致します。

当サイトは、チェスチェッカーなど、知力だけで勝敗が決まる、様々なアブストラクトゲームを紹介するWeb博物館です。 アブストラクトゲームは、英語ではAbstract Strategy Gameと呼び、そのほとんどが、偶然に左右されず、局面の情報を全て知った上で抽象的な戦略を立てる、二人零和完全情報ゲームです。

Update


                       The Museum

The CollectionThe Playing Room
コレクションプレイングルーム
博物館の常設展。現代の人気ゲームはもちろん、世界の伝統ゲームやめったに見られないゲームなど、たくさん展示しています。博物館のオリジナルゲームも見逃せません。アブストラクトゲーム博物館では、実際にゲームを遊んでもらうために、プレイングルームを用意しています。オンラインでAI相手に腕を磨いたり、ルールを確認することができます。また、駒とボードを印刷して遊ぶこともできます。是非、体験してみてください。
 
The Reading RoomThe Annex
閲覧室別館
閲覧室には、博物館が独自に取材したゲームに関する情報や、科学・文化など、ゲームと関係のある記事がいっぱいです。掲載している参考文献からは、絶版になってしまった貴重な資料が見つかるかもしれません。博物館に関係のある外部のサイトの情報もこちらに掲載しています。別館には、アブストラクトゲーム以外のゲームの展示があります。古典的で懐かしい? [wink] コンピューターゲームや、アブストラクトゲームファンなら「きっと大好きになる」戦略ゲームなどを紹介しています。

技術評論社Software Designの連載

Unixコマンドライン探検隊の連載が単行本になりました。

書き下ろしの「AWK実践入門」も、あわせてお楽しみください。

当館、館長の中島が技術評論社の情報技術専門誌Software Designに、「Unixコマンドライン探検隊〜Shellを知ればOSを理解できる」を毎月執筆しています。ぜひご覧ください。

連載連動企画

バックナンバーは、博物館の著書にまとめてあります。


博物館オリジナルゲームが、nestorgamesから発売されています
 
 

Deluxe版がリリース
人気のAmoeba, Fano330-R-Morris, FlipFlop&FlipFourがスーパーデラックスになって帰ってきました。shogi perfectoは、粋(iki)と禅(zen)、2つのデザインで正式リリースです。

nestorgamesのページで、デラックス版の新しいフォーマットを紹介しています。

 

nestorgamesの日本語マニュアル
日本語マニュアルをnestorgamesに掲載しております。

BoardGameGeekのBEST COMBINATORIAL 2-PLAYER GAME

世界最大のボードゲームサイト、BoardGameGeekで開催されている、年間で優れたCombinatorial Game *1を選ぶ「BEST COMBINATORIAL 2-PLAYER GAME」は、2017年で6回目です。

FlipFlopがコミックに掲載! さらに、単行本化!!

少年サンデーのWeb版無料マンガサイト、サンデーうぇぶりで大人気連載中「チェックめいと!~魔王さん、手番ですよ!~」(猫砂一平)。
第7話にFlipFlopが掲載されました。

その他当館オリジナルゲームの販売

株式会社ギフトボックスさんのご協力で、博物館のオリジナルゲーム FlipFlop, Amoeba, Honey Donuts, Renaissance が、ご購入いただけます。 いずれも、駒を手にとった時の重量感が嬉しい、美しいタイル工芸品に仕上がっております。受注生産で承ります。


*1 アブストラクトゲームとほぼ同義ですが、より厳密に2人完全情報であるターンベースのゲームのこと

TOP   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS   [Privacy Policy]  
Last-modified: 2020-12-07 (月) 13:37:45 (1093d)