Amazonでボードゲームを探す

別冊サイエンス 数学ゲーム I, II, III, IV

Category

お勧め

☆☆☆

著者

出版社

Review

2010年12月に数学ゲームIが、日経サイエンス社から新装復刊いたしました!! [bigsmile]

本書は著者が「サイエインティフィック・アメリカン」に25年にわたって連載したコラムをもとに編集されました。現在、数学をはじめとしたサイエンス分野で活躍する人々が、この本によって人生を決定づけられたのではないでしょうか。シリーズを通して、翻訳者も一流中の一流の数学者等によって、オリジナルにはない訳者ノートもちりばめられています。数学、サイエンス分野での傑作中の傑作です。残念ながら絶版ですので、中古品でしか調達できません。

この連載を終えた後の発表をまとめた、ガードナー傑作選集が2009年に発刊されています。

本編の目次だけでも紹介しておきます。

数学ゲームI

  1. 9つの挑戦的な問題
  2. ゴム棒から立体ころがしまで
  3. クラム, クロスクラム, 四角食い
  4. 星形ニム, 蛇行など
  5. 新エリュシス遊び
  6. ライフ・ゲーム
  7. ワーリング問題
  8. エジプト式分数
  9. 新種の暗号
  10. 図形を使った公式の証明
  11. プログラムされた虫
  12. ラムゼー・グラフ
  13. 怪物曲線
  14. 白色と褐色の音楽
  15. ミグエル・ベロカルの彫刻
  16. コンウェイの「数とゲーム」
  17. スムリヤンの「この本の題は何か?」

数学ゲームII

  1. 消える小人
  2. 驚異のポリパワー
  3. ビール缶, どこまで飲めば安定に
  4. ティック・タック・トウ
  5. ゼノンのパラドックス
  6. 織って作る多面体
  7. 跳べ跳べハルマ
  8. ニムに勝つには
  9. チェスでパズる
  10. いうはやすいが解答困難
  11. トランプ手品はいかがですか?
  12. ぐるぐる回るグレイ・コード
  13. あなたは積めるか"ポリキューブ"
  14. フランシス・ベーコンの暗号
  15. 結ばれたトーラス
  16. 偶然でない"偶然の一致"
  17. シムとチョンプとレーストラック
  18. エレベーターの動かし方教えます
  19. 優美なグラフ
  20. 交差させずに線をひく
  21. ネーピアの骨でかけ算を
  22. 最古の2進コンピュータ

数学ゲームIII

  1. タングラム
  2. エッシャーのくり返し模様
  3. ペンローズの非周期的タイル張り
  4. チャーサール多面体
  5. 4色問題とスナーク, ブージャム
  6. 悲劇的曲線
  7. メービウスの帯
  8. 靴屋のナイフと黄金比
  9. ペル方程式とヘクス, 星形数
  10. マイナスの市民権
  11. 易経と2進数
  12. 直観に反する現象
  13. カラスのパラドックス
  14. タイム・マシン
  15. 歪像画の奇妙な世界

数学ゲームIV

I パズル・ゲーム

  1. パズルの精華
  2. 鳩小屋の原理
  3. 晩餐への招待
  4. 詰めこみ主義
  5. ハラリーのチックタックトウ
  6. スーパークイーン登場
  7. "チェッカー"

    II エピソード

  8. 怪物がつかまった
  9. ガウスの合同式
  10. 現実的曲線
  11. 平行線をたどる

    III エッセー

  12. キムの対称文字
  13. 超能力者になろう
  14. 偶然のパターン
  15. 小数の強法則
  16. ホッフスターの「ゲーデル, エッシャー, バッハ」
  17. 乱数オメガ
  18. 平面世界へのご案内
  19. メイトリックス博士の不可解な終焉

SEE ALSO


Last-modified: 2016-02-19 (金) 07:11:38