Amazonでボードゲームを探す

Amazon.co.jpで買う

History

ダイヤモンドゲーム

Chinese Checkersは、1892年にドイツでStern-Halma*1の名前で発売されました。後に米国で発売された際、よりエキゾチックな名称としてChinese Checkerと命名されました。Chinese Checkersは、Halmaに啓発されて作られたゲームであり、中国(China)ともCheckersとも歴史的関係はありません。

さらに後に日本に持ち込まれ、ダイヤモンドゲームと命名されました。ダイヤモンドゲームでは、以下に解説するようにChinese Checkersのルールが一部改変されています。

写真は、ハナヤマの「ダブルクインテット NEO」のもの。

BOARD & PIECES

ダイヤモンドゲーム初期配置

Chinese Checkers、ダイヤモンドゲームとも、写真のような(全部で121個の交点を持つ)ダビデの星形状のボードを使います。

ダイヤモンドゲームでは、通常3人でプレーします。(2人でもプレー可能です。) それぞれのプレーヤーは、自分の色を選び14個の通常駒と1個のKing駒を写真のように配置してゲームを開始します。

Chinese Checkersでは、合計6人までがプレーできます。 それぞれのプレーヤーは、10個の駒を持ち、ダイヤモンドゲームと同様に駒を配置します。ダイヤモンドゲームに対して5個少ないのは、キャンプの一番外側の境界線上の5個分の駒です。この線上に駒がないため、6つのキャンプが配置しやすくなっています。 Chinese Checkersでも2もしくは3人までの対戦では、各プレーヤー15個の駒を使ってプレーするとしたルールもよく見かけます。

初期配置にある、駒のかたまりの位置をキャンプと呼びます。

King駒
日本で広く発売されているダイヤモンドゲームには、King駒が存在します。 写真からは分かりにくいかもしれませんが、キャンプの一番奥にあるKing駒は、他の駒と区別する印があります。一般的なChinese Checkersには、特別な働きをするKing駒が存在しません。

各手番で、プレーヤーは駒を移動させます。

敵のキャンプに入れません。ただし、キャンプと中立地帯の境界線上にははいれます。

GOAL

自軍を全て、対角線上の反対に位置するキャンプに、 先に移動したプレーヤーが勝ちです。Kingは、キャンプの一番奥に移動しなければなりません。

VARIANTS

パズルコレクションに同梱されたチャイニーズ・チェッカー

シンプルなルールで、2~6人まで遊べるChinese Checkers、ダイヤモンドゲームは現在に至るまで、大変ポピュラーなボードゲームの一つです。連続ジャンプのルートを発見して、たくさんの駒を一気に飛び越えていく時の興奮が、このゲームの醍醐味です。

異なるボードサイズや、ボード形状を変えた多くの派生があります。

写真は、パズルコレクション(アシェット・コレクションズ・ジャパン)に同梱されたチャイニーズ・チェッカー

NOTE

Chinese Checkersは、Halmaの名前で発売されたことと、考案においてHalmaに啓発されたと言われていることもあり、Halmaの亜種としてあつかわれることがあります。 プレーしてHalmaと比較してみればわかりますが、明らかに別のゲームになっています。特にKing駒を取り入れたダイヤモンドゲームは、独特です。Chess(欧米他)とその派生同様、伝搬していく過程で、人々はゲームにさまざまな変化を加えて楽しんでいることがわかります。

SEE ALSO

Last-modified: 2024-01-08 (月) 17:55:16 (17h)