Amazonでボードゲームを探す
自作の5五将棋盤とプラスチック駒 大小

このゲームを、すぐに遊びたい人は、こちらAbstract Strategy Games Online

HISTORY

5五将棋は、楠本茂信氏が1970年に発表した5x5マスの盤を使い、駒数を減らした将棋の派生です。海外でも、Mini-Shogiとして人気があります。

BOARD & PIECES

ミニ将棋初期配置
       
         
       

5x5のボードを使い、上記のようにセットアップします。

将棋と同じ駒の動きです。 最下段でのみ成ることができます。

二歩は禁じてです。

GOAL

相手の玉を詰めれば勝ちです。

同じ局面が三回あらわれると引き分け。王手を含む千日手は、攻め側が手をかえなければなりません。

STRATEGY

将棋と同じ感覚では勝てません。駒の価値も、盤が狭いため異なると考えたほうがよいでしょう。角の価値は働き具合から、相対的に下がります。ゲーム開始時の筋にいる角と隣の筋にいる角では、動けるマスを数えると明確で*1、初期の筋は価値が低いです。角がボードの中央で威張っていると、局面を支配しやすくなります。

一方、竜や馬は大変強力な駒になります。

NOTE

盤も小さく、駒数も少ないため、あたりまえですが本将棋に比べてスピーディーなゲームになります。将棋の駒を全種類使っていないので、違和感を感じる人もいるかもしれませんが、この盤のサイズでこの駒の種類と配置は絶妙で、ゲームをした感覚は、とてもバランスが取れています。

STRATEGYに記述した内容とかぶりますが、対戦すると、大局観や駒の価値が本将棋と異なることに気づくと思います。しかし、5五の感覚は、詰め将棋や必至問題を解く感覚に近く、本将棋の終盤力が磨かれます。また、駒の価値よりも有効になるスピード重視の特殊な手筋が数多く現れます。

当館のAbstract Strategy Games Onlineで、5五将棋を体験していただけます。

ダウンロードできるリソースに5x5の汎用ボードを用意しましたので、通常の将棋駒があれば5五将棋をすぐに遊べます。

SEE ALSO

Last-modified: 2022-12-25 (日) 10:56:17